※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マロン
子育て・グッズ

小学1年生の娘が宿題の意義を理解できず困っています。どのように説明すれば良いでしょうか。

小学1年生の女の子なのですが中々
勉強についていけずまずなんで宿題をしなけらば
ならないかわからないみたいなのですが
皆さんなんて説明したら分かりやすく伝えれますか?

長男、次男の時はこんなこと無かったので本当に
悩んでおります🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

しなければならないのかわかれば
する感じですか?
それとも勉強の理解が遅い感じですか?

  • マロン

    マロン

    まずやろうねーの時にやる気がでるのとでないのが違うのでまず宿題の意味を伝えたいと思ってるのですが上手い説明が見つからず……

    勉強への理解もまだわかりきっていないので一緒に横についてやっとできますが中々その時隣でいたら出来てもまだ身についてしっかり理解できていない感じです。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    これからあたらしいことをいっぱい知って、いつか自分が好きなことをするためにだよとつたえてます。
    いまあたえられたことをこなすことが訓練だとつたえてます!

    • 9月5日
  • マロン

    マロン

    なるほど……それで理解してくれるかわからないですがその伝え方でも伝えてみようと思います😊今帰ってきて昨日は怒ってしまったので(私が)今日は好きなお菓子で算数をやってみたら楽しくできたのでまずは楽しく勉強しながら宿題はその旨を伝えてみようと思います😆

    • 9月5日
えるさちゃん🍊

わぁ、うちの子もです😂
なんで勉強するの?なんで宿題やるの?小学生になんてなりたくないって定期的に言ってます😂

お菓子これとこれ買ったらお金いくら必要かわかるためだよーとか大人になる第一歩だよって行ってます☀️

  • マロン

    マロン

    同じ方いらっしゃいましたか🙂♡なんか心強いです……
    最初の方はやりたくないとかなかったんですがだんだん難しくなってきたりめんどくさいが勝ってしまい😔
    なりたくないまでは言わないですが弟たちはずるいなど訳分からんことを言っております😅もう勝手になってしまったのでそこは受けいているようです笑

    勉強もついていけなく私自身本当に最初はおおらかにしてのにだんだんイライラしてしまい今日はお菓子(あめ)を使って、楽しく勉強できました🍭いまいち数字の1とあめがひとつとくっついていないせいもあり少しずつですが娘に寄り添い教えていこうと思います😄

    • 9月5日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    たぶん下の子が家にいたりとかすると尚更思う感じがありますね🤔
    なんで私だけ早く起きないといけないのとか😂
    下だけずるい!とか言ってます😂

    • 9月5日
  • マロン

    マロン

    違いますね😅うちは保育園にいっている間にしてねって行ってますが育休明け来年からとても不安です(。•ㅅ•。)涙

    そのお菓子買うとって作戦良く、お小遣いで色々買っているのでそれも使わせて頂きます(*^^*)

    • 9月5日