※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

園児から「先生が怒ってた」と言われ、気にしています。自分は特に問題なく働いているつもりですが、どう考えればよいでしょうか。

園児に「先生が怒ってたよー!」言われました😇

9月から母子同園で保育補助として働いてます。
娘の慣らし保育をしながらなので
いまのところは1日2時間の労働で、
昨日はお休みをいただいてたんですが
1日ぶりに会ったら
「先生が、新しい先生(私)のこと怒ってたよぉ〜!!」
と無邪気に言われました😂
そのあと、「◯◯ちゃんパパに怒られる!」など
すぐ違う話題?になったのですが、
気にしてしまいます😭


1日2時間で大したヘマもしていなく、
割と自分から動いていたつもりなのですが
担任?主任?の先生的には何かちがったのかな??
もしくは、子供の作り話??

あまり気にしちゃダメですかね😭

コメント

3姉妹ママ☆.

本当だとしたらそもそも子どもの前で文句やら愚痴なんかを言うなよだけど😂
何かやらかしたとかじゃなく
慣らし保育中仕事始めたとこなのに休んだ事とかになんか言ったとか🤣?
怒ってるとかじゃないのに、会話の変なとこで切り取られ子どもの中で変な変換され怒ってたよとかって話になったんかもですし!
気になるかとは思うけど、、子どもの言うことは気にせずで良いと思います✨

  • ままり

    ままり


    担任も主任の先生も人当たりのいい先生で、1日2時間でも「すみません、助かりました〜!ありがとうございます」みたいな感じだったので
    逆にショックで😂😂

    お休みも、保育資格取得のための研修があるためと伝えてもあります😭

    たしかに変な変換がされたんですかね。あまり気にせずに行きます😭ありがとうございます!!

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

保育現場
女だらけのとこはやばいの確実にいます💦

  • ままり

    ままり


    やっぱりそうですよね😇
    あまり気にせず頑張りたいと思います😭✨

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は研修で
    近くで影口言われてる感じです🤣

    • 9月5日