
これはガルガル期でしょうか?生後1ヶ月の育児をしています。実母が遠方…
これはガルガル期でしょうか?
生後1ヶ月の育児をしています。
実母が遠方に住んでいるため、義母が週3ほどお手伝いに来てくれます。
義母は結婚当初からとても良くしてくださって、私の妊娠出産もとても喜んでくれました。
息子のこともとても可愛がってくれるし、産後の私の体調も気遣ってくれるし本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ただ、お手伝いをしてくれるのはありがたいけれど
・息子のオムツ替え
・縦抱き(胸の上に顔を乗せてコアラみたいする抱っこ)
この2つをされる時だけ嫌な気持ちになってしまうんです。。
オムツ替えはされるのも嫌だけど、私が替えるときも必ず毎回隣にきて終始見ています。
赤ちゃんだけど大事な部分なのであまり見られたくないというか。。
縦抱きは胸の上で温もりを感じて寝るのはパパママだけがいいと思ってしまいます。義母に限らずですが、他人の胸の上に顔を置いてほしくない。。
大好きな義母なのにこの2つだけは嫌悪感がすごいのですが、異常でしょうか?ガルガル期でいずれこの気持ちはなくなるのでしょうか?
- Aママ(生後1ヶ月)

ゆの
私もガルガル期ありました!実の家族(母や妹家族など)でさえ赤ちゃんに触る前は目の前で手を洗ってるの確認してからじゃないと触って欲しくなかったし、甥っ子が抱っこするときでさえ内心ハラハラものでした。たぶんすごい態度にも出てたようにも思います。でも赤ちゃんが新生児期過ぎたらだいぶ落ち着いてきたように思います。
もう少し赤ちゃんが大きくなってお母さんも余裕が出てきたら嫌悪感が薄くなると思います。いまはまだ身体をしっかり休めて甘えられるところは甘えていきましょう。

はじめてのママリ🔰
ガルガル期ですね!
いずれなくなりますよ✨
コメント