
家の間取りで2階に水周り(ランドリー、お風呂)ってどー思いますか?実際…
家の間取りで
2階に水周り(ランドリー、お風呂)ってどー思いますか?
実際に住んでる方不便ですか?🥲
老後とか考えるとどーなのかなー?とか
配管とか?
- ママリ🔰(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
老後も住むならたいへんだと思います。歳いって階段はしんどいかと…

ママリ
2階にお風呂やランドリーは老後はかなりきついと思います。
60越えたら階段がかなりきついって祖母が言ってましたし、今は80超えても元気に生きてる方が多いので、曾祖母は腰曲がったし、登るのは何とかできるけど降りるのは怖すぎて無理って言ってて、階段はもう無理って言ってました。
もの持って昇り降りとかはできないでしょうし、転倒のリスクも上がるので、2回に水周りはやめた方が良いと思います😭
1階と2階に1つづつあるなら、若いうちは2階使って、年老いてきたら1階にとかなら全然OKだと思いますが、1階に水周りがないのは高齢になった時にかなり不便だと思います💦
足を骨折した時とかも、階段はキツイので、毎日使う所は1階がいいかなって思います🤔
それに例えば子供が野球部やサッカー部に入ったとしたら、雨の中練習もあるのでドロドロのまま2階にあがられるので掃除も大変かなって気がしました😰

はじめてのママリ🔰
リビングが1階、お風呂が2階ということで回答します!
老後のことは気にしないので、2階にお風呂にしようと思っていました。
子供が今1歳ですが、
ご飯食べて汚くなった→お風呂直行なので、
やっぱりリビングと同じ階の1階の方が良いと思い、1階お風呂で現在計画中です。
小学生くらいになって1人でお風呂入れるようになったときも、安全面から同じ階にいないわけにはいかないかな〜とも思い、
リビングにいれないのは大変かなとも考えています。

初めてのママリ
友達の家がその間取りです。
いいところは、
・洗濯動線がいい
・プライベートな部分が来客に隠せる
悪いところは、
・洗濯機の搬出入は別料金
・1階の汚れ物を2階に運ばなきゃいけない
・水漏れしたら大損害
老後は確かに階段の上り下りしんどいですが、1日に何回も行くところじゃないし、例えば寝たきりになって介護が必要になったら自宅のお風呂は使わずにヘルパーさんが浴槽を運び入れるそうなので別に問題ないとのことでした。

はじめてのママリ🔰
我が家は水回り二階です!
一階にはLDKとトイレ、ただいま手洗いの洗面所があります。
子供も小学生なので、子供を抱っこして2階に上がることはないし、不自由してません。
老後は階段が〜とよく言いますが、両親はどちらも70超えても階段の昇り降りしてますし、二階に上がれなくなるほど年老いたら、もうその家には住んでないと思うので気にしてません😅
コメント