※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かぁママ
その他の疑問

スイミングバスについて超有名でも無いけど数十店舗ある、系列でジムも…

スイミングバスについて

超有名でも無いけど数十店舗ある、系列でジムもやってるチェーン店のキッズスイミングに通わせてます。

うちの子は年長なのでバス利用するなら親同伴なのでこないだ初めて乗りました。

小学生と同じ時間にスイミングあるので、親が乗ってるのは私だけ。あとは小学生。

1人の子が歩き回ったり色んな席移動しててびっくり。
うちの子はシートベルトしてたけど
「ママ、僕も動いていい?(移動していいか)」
と聞いてくる始末。

1番後ろのシートは騒ぎまくっててスクールバックが転がってきたので渡すも、お礼も無し。

こんな無法地帯に1人で乗せられないとさっきスイミングの店舗に電話で報告するも、
「各家庭でお願いはしている。どの子かを特定して注意していくしか無い。どうしても従業員は乗れない」
と言われてモヤモヤ。

たしかに無料送迎バスだしメールで出発到着連絡はあり。
人数確認もきちんとしてくれてます。

幼稚園バスでさえ、立ち歩かない、大きな声で話さないなど
教育されてるのに小学生ができない事にびっくり。

注意しようか迷ったけどその後うちの子に何かされても困るし私がそこまで言うべきか迷って言えませんでした、、

他のスイミングスクールのバスもこんな感じなのでしょうか?

コメント

ママリノ

いやーあり得ないですけど
みんな、じゃなくて一人の子ですよね。
クラスに1人はいるグレーな子なんだと思いますよ。

ガチな注意しても聞かないのがグレー。園だと、手厚いですけどね。

関わらないが吉。

  • かぁママ

    かぁママ

    グレーの子ではなくクラスによくいる皆を笑わせたい、色んな子をからかってる系の子でした😭

    後ろで騒いでる子はお友達と会えて嬉しいキャッキャしちゃってる男子😭😭

    そのほか数名はきちんと座って静かにしてられる子達でしたね、、

    • 2時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    空気が読めてない時点でグレーです。
    小学生で守れてない時点でグレー。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

先月全く同じ事で悩み、こちらに投稿した者です!
うちも大きなスポーツクラブのスイミング教室に通い出したのですがほんと小学生の子ども達の目に余るマナーの無さにこれでは安心して息子(小1)を乗せられないと思い、同じくスイミング教室にクレームの電話を入れました。
走行中に立ったり、席を移動したり、お菓子を配ったり、大衆居酒屋の大宴会のような騒ぎ声、大変危険で迷惑なので改善指導をお願いしました。
次回スイミングクラブの男性社員さんが乗車してすごい騒音なので怒鳴って怒ってくださいました。
でも2.3分後、クスクスクス(怒った顔のモノマネを始めるクソガキ共の声)反省の色もない子ども達。
今は以前よりマシになりましたが本当に親の顔が見てみたいと初めて思いました❗️心配ですよね💦
毎回息子を見送りに行きますが心配です😭

  • かぁママ

    かぁママ

    ほんっとに全く同じです😂😂😂
    まさに大衆居酒屋の大宴会😂😂😂

    自分の子も流されてああなるんじゃないかって心配になりませんか?!

    この間はお礼も言えないのかと言いそうになりました、、

    うちは未就学だしよっぽどの事がない限りバスに乗るのはやめようと思います。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もっと言うとこちら2回目の乗車の時、見かねて叱りました!😂
    みなさーん、バスに乗る時は静かにしましょう!騒いだら周りの迷惑ですよー、マナー守れないなんて本当にカッコ悪いよー!!
    走行中に立ったり席移動したり、危険な乗り方をしてる人はお父さんお母さんに連絡しますよー!
    と言いました😂

    • 1時間前
  • かぁママ

    かぁママ

    かっこいい!!!😂
    騒いでる奴らにちゃんと言えるのすごいです😭😭😭

    生意気な子供達ちゃんと聞いてくれました?😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが全くで😂
    息子によると以前よりはマシと言ってますがほんと人としてヤバい奴らだなーと😵
    普通、大人に怒られたらビックリするしショックだと思うんですが、今の子達って個性を大切にされ、間違っても怒られる事なく諭され、教師も親も優しいからナメてる奴が多いのかな?なんて思っちゃいました。
    私が子どもの頃もスイミングバスで通ってましたが、とても静かだったし1人で黙々と座ってました。
    なのであり得なすぎます😵

    • 1時間前
御園彰子

うちの長男が通っているスイミングスクールの送迎バスも、似たような感じらしいです。
うちは今年からバス利用するようになりましたが、注意事項に
・乗車中は動き回らない
・食事禁止(飲み物はok)
って書いてあるのに、うちの長男以外はお菓子食べてたり鬼ごっこみたいに席の移動したりしてるそうで、利用し始めてしばらくは長男は「バスの中うるさいから乗るの嫌だ」と言ってて😅
それでも、スクールまでの送迎が大変でバス利用することにしたので、そのうち慣れるからと言ってたらだんだん慣れてきた(というか、スマホいじってるので気にならなくなってきた)ようでした。

でも幼稚園バスと習い事のバスって全然違うと思いますよ。
幼稚園はきちんとした教育機関なのでそういう指導もされてて子ども達も守って当然だと思いますが、習い事はあくまでも決まりはあるけれど、守るかどうかは親の言い聞かせと子どもの性格次第だと思います。

そもそも、小学生どころか中高生や大人だって公共の場でのマナーがなってない人たくさんいますし、小学生なんてまだまだ子どもなので、大人の目がないところで好き勝手する子もいるもんだと思ってます。

  • かぁママ

    かぁママ

    どこもそうなのですね、、
    もう仕方ないんだろうな😭

    運転手以外に大人が居ないしお友達が乗ってるから楽しくなっちゃうのはすごくわかるんです😭
    スタッフの方がお願い事以上の事ができないのも分かります😭

    でも本当に事故起きた時とか危ないなぁとか、私今歩き回っちゃいけないと分かってるのに注意しなくていいのかなとか乗ってる私までなんか罪悪感も湧いてて😭

    幼稚園バスは職員1人常駐してますしね💦

    • 2時間前