離乳食の時間や量について相談です。2回食時のタイミングや、3回食への移行、離乳食後のミルクのタイミングについて悩んでいます。リズムの変化や、離乳食の量についての経験を教えてください。
離乳食についての質問です😃
そろそろ2回食にしようかな?と思っているのですが、
時間で悩んでいます(>_<)
今はだいたい、
6時半 起床・ミルク
10時 離乳食・ミルク
14時半 ミルク
18時半 お風呂・ミルク
という感じです😃(たまに1時間ほどのズレはありますが💦)
この場合2回目を14時半のミルクのときにするか、
バタバタだけど18時半のミルクのときにするか…
いずれ3回食になれば夕飯は18時半のときの方が
いいですよね?😭
2回食のときと3回食のときで、
離乳食の時間を変えた方はお子さんのリズムは
大丈夫でしたか?💦
それと離乳食の後のミルク・母乳はすぐにあげていますか?
それとも30分後とかですか?
最後に2回食のときの、
1回目・2回目の量がどれぐらいか教えて頂きたいです😃
- はじめてのママリ❤️
コメント
退会ユーザー
7時に離乳食とミルク。
12時に離乳食とミルク。もしくは前倒し。
でいいと思いますよ^ ^
3回食は
7時に離乳食とミルク
12時に離乳食とミルク
15時におやつとミルク
18時から19時に離乳食とミルク
20時から20時半にミルク、就寝
はじめてのママリ❤️
お返事ありがとうございます(^^)
なるほど!
朝一で1回目をあげればいいんですね😃
起きる時間が5時台〜7時ぐらいと
まちまちですが大丈夫でしょうか?💦
起きなければ同じ時間に起こした方が
いいですかね?(>_<)
ちなみに朝はいつもお腹が空いて泣いて起きるので、準備する間待っててくれるか不安です(^^;;
退会ユーザー
もう6ヶ月なので毎日同じ時間に起こしても平気ですが、ママがゆっくりしたいならズラしちゃっても(笑)
離乳食は臨機応変でチャレンジしてない食材を埋めてく感じで焦らずでいいので、ママがやりやすいようにやるのが一番です(笑)
ですが、保育園児などはきっちり朝起きて、ご飯食べて、朝寝して、お昼ご飯食べて、昼寝して、おやつ食べて、お風呂はいって、夕ご飯食べて、寝ると言うサイクルを毎日しているので、体内時計はバッチリなんですよね(^^;
ゆくゆく10ヶ月や11ヶ月頃には(1歳前には)リズムを作ってあげると、逆にママが楽になるかなと^ ^
朝早く起きた場合は(5時だとして)すぐにミルク。
8時に離乳食とミルク
12時に離乳食とミルク
と少しずらせば食べれると思いますよ😁