
働き方について悩んでます。長くなります。まだ面接受かったわけではな…
働き方について悩んでます。長くなります。
まだ面接受かったわけではないですが皆さまならどちらを選択されますか?
【私】
アラフォー、4歳1歳の子2人
事務職で、転職に有利な資格は特になし
持ち家のため引越しの選択肢はなし
旦那も通勤時間は同じくらいの会社勤め
①現在の会社
・独身から働き10年ほど、一般職のため役職なし
・通勤時間片道80分
・週に1回在宅可能(その他、子供の体調や天候により追加で在宅可)今後在宅が増える可能性はなし
・上場企業のため制度が良い(時短は子が小学生卒業まで可、フレックス、夏休み10日間など)
・チームで仕事をしてるので休みやすいし、急な子供の体調不良でも全く嫌な顔されない
・人間関係は、1人合わない人がいてストレス感じることもあるが我慢できる範囲、他のメンバーにはとても恵まれている
・お給料は事務職にしては良いが、時短のため月に6.7万ほどマイナスで、ボーナスは75%支給
②今選考に進んでる会社
・家から自転車で15分
・在宅なし、フレックスなし
・少人数の事務所の事務職
・フルタイムで働いても送迎間に合うが、お給料は今の時短の金額と同じくらい(むしろやや低いかも😓)
※この先は、入社してみないと分からないので私の不安
・人間関係の構築また1から
・少人数なので休みにくそう
・トップダウンの会社ぽい
主に通勤時間で悩んでいます。
アラフォーなので、今の会社で小学生卒業まで時短で働いたとして、そのあとフルタイムに戻るタイミングで転職なんて年齢的に無理(今の年齢でさえ資格ないので厳しいw)だし50代で電車80分通勤は辛そう🫤
自宅から近い会社で長く働いたほうが良いのか…
夫婦共に会社が遠いので、子が何かあったときにすぐ迎えに行けないのも不安です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
②の会社が今の会社より良いところが通勤時間のみぽいので、私なら今のままかなと思います。家から近くても休みづらくて結局辞める雰囲気になったら意味ないので…
引っ越しできるのが一番ですけど厳しいんですもんね

バタコ
私なら①です!
私も同じような感じで家の近くで働きたいしもっと給料が上がれば、、、と思うことも多々ありますが、今のところより子育てに理解のある職場はないと思うので(今は産休中ですが)定年まで働き続けるつもりでいます😂
在宅、フレックスあり、時短可能、突然の休みに対しての職場の理解があるところはとても強いです✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そうですよね…私も今の恵まれた制度を捨てる勇気が出ず💔
ご妊娠中とのこと、お身体に気をつけてお過ごしください☺️- 1時間前

はじめてのママリ🔰
転職って何歳でもできるので若いうち=転職有利という概念は取っ払った方がいいかと思います🌟
特に小さな会社だと実力勝負だし、50代で転職してきてバリバリ働いてるママさんもいますよ💡
あまり焦ることないと思いますし上場企業に就職されてるなら面接でも良い印象は受けると思います🍀
①でネックなのは通勤時間ですが、上場企業なら今後の賃上げも期待はできます②の企業規模が不明ですが中小だとやはり賃上げは難しいですよね。金利上がると借入コストが上昇して資金繰りも難しくなってきます。
今、物価高、金利が上がる世の中で資産を守る為の対策としては、上場企業や給与の高い会社に入る、投資、収入を増やすなどです。
上場企業に入る理由は賃上げされやすいからです。
実際に私は中小にもいたことありますが全く賃上げ進まなかったです💦それよりか経営が厳しくなってシフト減らされました。
電車通勤は大変ですが、体力作りの為にも私は良いかと思います。前向きに考えると、、😅
以上の観点から①の方がインフレ対策としても安心できるかと思います。
お金に余裕があるなら②やそれ以上のパートでも全然いいと思います🍀
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
はい、、引越しは難しいんです😭💦
人間関係や休みやすさなどは入社してみないと分からないので悩んでしまいます。。ただ転職するなら1歳でも若い方がよいかなと😭
はじめてのママリ
休みやすい職場はお給料考えなければ結構ある気がするんですが、
小学校卒業まで時短可能
フレックス可
休みやすい
の三拍子が育児しながら仕事する上で相当大きい気がします
これがないから正社員が無理って人結構いる気がするので…
はじめてのママリ🔰
そうですよね😖あくまで今の部署にいる限り、ではありますが融通はめちゃくちゃに効くので😞💦
もう少し悩みたいと思います。ありがとうございました😊