
夫が鬱の手前と診断された育休中の30代です誰かに話を聞いてもらいたく…
夫が鬱の手前と診断された育休中の30代です
誰かに話を聞いてもらいたくて、ただ投稿します
今年出産し、基本的に私の実家で子育てしていました
旦那は私の実家から仕事に通ってくれ、
実家の家業を手伝ってくれることもありました
結婚前から私の家族と仲良くはしてくれていましたが
子どもが生まれてから、関係が変わりました。
時々無神経な言葉、冗談を放つ祖母のことを
あまりよく思わなくなっていったようです
一度夫が祖母に怒り、私が仲裁に入ったことがありました
それ以来、私はいつも2人の間で(主に夫がキレないか)
気を遣いながら過ごしてきました。
普段は穏やかでユーモアのある夫ですが
一度気に入らないことがあると激昂しやすく
小さなことでもすぐにイライラしやすい人です。
そして、気分によって言葉遣いがキツくなることがありました。
※以前私の親戚に対しても、少し注意されたことに腹を立て
「あの人たちには子どもを会わせない、父親だから
会わせないこともできる」と脅され喧嘩になったことがありました
夫は幼少期から褒めてもらう経験があまりなかったのか
(母親と確執があるよう)自己肯定感が低く、
そのくせプライドが高く嫉妬しやすい
幼いところもある人だと感じています
この間、とうとう
私の家族が言った何気ない一言に激しく怒り
その場を離れた夫から手招きされ、
「今すぐ(私の家族)を目の前によんで謝罪させろ」
そうじゃないと子どもを連れてアパートに帰る」
と私に向かって、別人のような目で言ってきました。
その日は職場から、役職が変わるけれど給料が下がる、
と告げられた日のようで、機嫌悪く帰ってきたため
もしかしたら何か起こるかもとは思っていました。
(付き合っている時から機嫌が悪いと小さなことでも
かなり怒りやすくなるため)
私の実家生活での疲れや職場と役職が変わる負担
稼がないとと思っていた矢先に給料減額、仕事は増える
そんな中での出来事、普段私の実家で我慢してくれる分
夫に寄り添ってあげないといけないのは分かっていても
どうしようもなく夫が怖く感じてしまいました。
幼い子どもの目の前で、こんなことをさせようとするなんて
今すぐ離れないと自分がもたないと思い
離婚したい、もう無理だと夫に告げてしまいました。
その言葉を聞いて落ち着きを取り戻した夫と
これからのことを話し合いました
夫自身も、怒りのコントロールができないことを
何とかしたいと思ったようで、精神科に行って相談してみる
と次の日予約をとりました
受診した結果がタイトルの通りです。
主に私の祖母の発言が結果に繋がったと思われます
クリニックからは、気持ちが落ち着くまで
私の家族(主に祖母)とは会うな
名前も出さないように配慮してもらえ、でした
正直、この結果に納得できない自分がいます
あたかも私の家族のせいでそうなったと言われたようですが
実際は付き合っていた頃から怒りのコントロールが
できない時が多々あり、壁や扉を殴って
破壊させたこともある人です
夫も祖母に対して「(痒み止めを貸して欲しいと言ったことに対して)俺の金で買ったものだ」など発言したり
二重人格のように人が変わる部分が元々ありました
きっと受診の際、夫は自分が言われて辛かったことしか
話していないし頭に残っていないのだろうなと
思ってしまいました。
今は夫と一緒にいることを選んでいますが
毎日、心のどこかで
本当にこの人と生涯一緒にいるべきなのだろうかと
考えている自分がいることは事実です
いびきをかいて朝までぐっすり寝る夫
その隣で数時間毎に起きて、考え事で寝付けない自分
どっちが鬱だよ、と心の中で今も思っています
夫に対して、もっと優しくなりたいと思いつつも
それができない自分にも嫌になります。
誰かに話して、少しでも楽になりたかった。
長々と失礼しました
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

はじめてのママリ
鬱のひとと一緒に生活するのは病みますよね!!わかります!
わたしも、親が鬱だったのでなんとなく似てるなーと思って読んでました。
まずは、ママさん自身がストレスためないように、息抜きしてくださいね!鬱の患者の看病しながら育児もしてるって、ボーナスもらえるレベルですよ!!!
役所とかでもし相談できる機関あれば、つながるとよいとおもいます。わたしは、悩んたときとか、定期的に地域の保健師さんに話して、すっきりしてます✨
無理しすぎないでくださいね!!
ちなまに、わたしのママ友は旦那さんが鬱になって一緒にいるのは厳しいからと離婚しましたが、その後とーっても幸せそうですよ💓人生いろんな選択肢があるから、すぐにこう、と決めないでよりよい今を作っていってください。

ママリん
第三者の立場でフラットな気持ちで読んでみましたが、旦那さんの機嫌が悪くなったりご家族と揉めたりするきっかけは、ご家族の発言がトリガーになってると思います。
なので精神科での受診結果にも繋がるわけですし、旦那さんの鬱を改善するための受診なのでどうしても旦那さんをフォローするような受診結果になるのは仕方がないですよ。
精神的に追い込まれている人に「私の家族の気持ちも考えろ」と言っているようで、ちょっとそれは厳しいかなと思いました…
ちなみにご家族と揉めた時に失言をした方は謝罪をしたんでしょうか?謝罪すればOKということではないですが、それもないとなるとストレスは溜まって行くでしょうね。
だからと言って旦那さんが必要以上に怒ったりするのは鬱とか抜きにしても良くないし、許容できない部分があるのなら離れる選択肢もあると思います。
コメント