※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

祖母と伯母の関係に悩んでいます。頻繁に会うことを強調され、気を使うのが辛いです。妊娠中で体力的にも厳しく、嫌悪感を抱いてしまう自分に戸惑っています。どうすれば良いでしょうか。

吐き出す場所がないので吐き出させてください😭

私の祖母と伯母は同居しています。
私の母と買い物に行く時に祖母も参加して日中会う事があります。
祖母と伯母は共依存?なので伯母が仕事している時も連絡を取り合っていて、私と息子に会ったことやその中で話したことをすぐにLINEで報告したりしていてなんだか気持ち悪くてあまり自分のことを話したくないし会いたくないが先行してしまいます。

多ければ1週間に1回は祖母に会っているのに「最近うちに来てくれないからもう会えないかと思っちゃった」と言われ、伯母は日中は働いてるのでこの間久しぶりに会ったのですが、「2ヶ月ぶりだね〜」と何度も言われるし、「2ヶ月ぶりに会えて嬉しかった」と帰ってからもLINEで言われ、、
息子を可愛がってくれてるのはとても嬉しいです。
ただいちいち2ヶ月会ってないことを強調されるのもうるさいし、今妊娠中で体力的にしんどいのでそんな頻繁には連れて行けないしもう黙ってて欲しいと思ってしまいます。

母はそんな2人を見て育っているので基本的に私に連絡も最低限、孫(私含む兄弟)の育児なども色々言われてきたからか、私の育児についても何も言いません。
だからこそ伯母や祖母の言動が気になってしまうんだと思います🥲

この間祖母の家に行ったら、「お腹大きくなったね〜」と勝手に触られたりするのも気持ち悪いし、昔は伯母とは馬が合わないのかなくらいだったのにもう嫌悪感を抱いてしまっている自分もいます。
嫌がらせを受けているわけじゃないし、優しいのでそんな感情を抱く自分も嫌になります。

ホルモンバランスもあると思います。
支離滅裂な文でお目汚し失礼しました。
批判的なご意見は不要です🙇🏻‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしの場合は義母とその妹さんですが、お気持ち分かります…

悪気はないのでしょうが、余計な一言が多かったりしますよね😮‍💨
相手の状況を考えれていない感じも、この世代あるあるな感じします…

わたしも義母から嫌がらせをうけているわけではないですし、むしろ可愛がってもらっているのですが、何か受け付けないんですよね💦
とにかくほっといてくれ!!って思いが強いです…

わたしも妊娠中は義母の事でずっとモヤモヤ過ごしていたのでお気持ち分かります🥲
ストレス溜め込まないように少しでも吐き出して、元気な赤ちゃんに会えますように☺️