
着付けができる方に相談させてください。20年近く前、新卒で会社に入社…
着付けができる方に相談させてください。
20年近く前、
新卒で会社に入社したタイミングで、
なんとなくやってみようかなーという気持ちで、
着付けを習いました。
市民センターでやっていたカルチャーカレッジで、
お値打ちなやつです。
割と楽しくなって、
初級を卒業後、
先生のご自宅の方での着付け教室に移行し、
中級クラスまで習いました。
他装ができるところまで…やった気がします。
ですが、それっきり仕事が忙しくなってきたりして、
そのまま中級クラス卒業で、着付けは辞めてしまいました。
その後特に着物を着る機会もなく…
(着物がものすごく好き!というわけでもなくて、
着付け辞めたらそのまま御縁がなく…というふうな感じでした💦)
なので、もうすっかり着付けのことはわすれてしまって、
お道具の名前すらわかりません。
何が必要なのかも覚えていません😂
ですが、最近また市のカルチャーカレッジで、
着付けを習えるものを見つけまして、
またやってみようかな…という気持ちが出てきました。
ちなみに、結婚して割と遠くに来たので、
実家の近くの過去に習っていた先生のお教室には通えないし、
その時の流派ではありません。
お金もかかるし(子どもの習い事じゃなくて自分のことにお金をかけるのに何だか申し訳なさもあって…)、
仕事もそろそろパートでも始めようかなと思っていたのに、
着付け習ってていいのかなぁとか、なんだか一歩が踏み出せません。
着付けやお着物大好きな方からみたら、
すごく失礼な質問かもしれませんが、
こんな状態でまた習っても、
活かす場所とかがなければただもったいないだけじゃん!
て思われますか…?
カレッジ自体は、全10回で8,000円とお得だし、
教材費の4000円が何に必要なのかはよくわからないのですが…
実家の母が着物を持っているので、
お道具などと合わせて借りることはできます。
ですが、着付けって結局お免状でいくら払ってください、とかあって、
割と大きい額ですよね😭
例えばこの先子どもの入学や卒業の際、
自分で着付けができればお着物で参加することもできるなぁとか、
いろいろ良いようにも考えられますが、
大好き!という人に比べたら熱量があまりないので、
結局着る機会も少ないうちにまた忘れてしまいそうで、 ちょっと考えてしまいます。
習っていてよかったよ!というご意見、よかったら教えてください。
背中押してもらえると嬉しいです。
- ままり(3歳6ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)

ぶっつん
いいと思いますよー♪
私も着付け習ってました!753はどうですか??私は子供の着物レンタルして、着付けましたよ。もちろん、YouTube見ながらではありますが、ある程度基礎?があるからか、すぐ出来ました!
その753の着物のレンタルの時に、ママのレンタルもあって、どうしようか迷いました😆結局、子供の世話が大変過ぎるだろうと、諦めましたが、迷えるのがいいと思いました!
私も実家に着物があるので、取りに行かないと着れないってのがありますが、選択肢が増えるのは魅力だと思います!今月、結婚式があるので、やっぱりどうしようか迷って、結局、猛暑なので、着物は無理ってなったんですが、迷ってる間はウキウキしてましたよ笑
また着方を忘れてしまうこともあると思いますが、YouTubeで見ると思い出すので、10回8千円はお得🉐だと思います!
コメント