※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼ
子育て・グッズ

赤ちゃんの食事について赤ちゃん用の椅子に座らせて離乳食(食べ掴みやス…

赤ちゃんの食事について

赤ちゃん用の椅子に座らせて離乳食(食べ掴みやスプーンであげたりとか)してるんですがここ最近ご飯を下に落として反応楽しむみたいな感じになってて困ってます

怒ってみたり、無反応でいたり、時にはそんな事するならもうまんまないよ!って言うてお皿下げるんですがこれは赤ちゃんの成長で仕方ないことですか?

また、どんな風にしたらやめてもらえるんでしょうか…。頑張って離乳食作ってもされたら悲しくて😢

コメント

ママリ

仕方ないです😅
うちは2歳くらいまでやってましたね。

ママリ

あるあるだと思います。そこで下膳し続けると、栄養不足で体調を崩しがちに…などがあり得るので、悩ましいところですよね。

遊ばせる用の、片付けが比較的ラクな食材(ちぎったパンとか)を自由に触れるようにし、食べてほしい献立は皿すら見せず全てスキを見てアーンしていたのを思いだしました。

3歳頃までの食事の概念に触れる時期は、無理して献立や時間や場所を調整しなくても良いと私は思ってます。

手作りは気乗りする時にだけ作る、遊んでるスキにひとくち頬張らせるなど、躾や虫歯など急を要さない部分のリスクは一旦目をつむり、食事が大人の都合の良い軌道に乗るまで、お互いの機嫌の良さを重視でやっていました。