※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の男の子がとんでもなくおしゃべりで、ずーっと喋っており、発…

1歳8ヶ月の男の子がとんでもなくおしゃべりで、ずーっと喋っており、発達を少し心配しています💦

というのも運動遊びはなかなか苦手でぶら下がりとか掴んですらくれなかったり、走るなどはまだできません💦アンバランスだなぁと思っています。

本を読んでいても言いたいことをひたすら被せてきます💦
聞いてから答えるというよりは、本を読んでる途中にも、
大きいMOONあった!緑はっぱあった!
とか言います💦

かなり被せて一方的に話してくるのですが多弁??大丈夫なのかな?と心配になってます。

最後まで聞いて、後からそれをひたすら模倣してくることもあります💦オウム返し?この頃はそこまで気にしなくて良いのでしょうか?💦

やり取りって感じはなく一方的でオウム返しも多く、心配しています💦

コメント

no-tenki>▽<

3歳くらいまでは一方通行が多いです。(笑)
覚えたことを口にして勉強してるので、一方通行多いですね。💦

オウム返しは3歳すぎても普通にあると怪しいですが、2歳代はあるあるです。
オウム返しをしてどの場でそれを使うか勉強してると言われました。😊

  • ぽん

    ぽん

    なるほど!そうなんですね!

    3語文っぽいのも話すのに、コミュニケーションが取れなくてめちゃくちゃ心配してました😭

    3歳くらいまではお勉強してるんだなぁとおもってあたたかく見守りたいと思います😭ありがとうございます❤❤❤

    • 1時間前
  • no-tenki>▽<

    no-tenki>▽<

    早く出るからその分早くコミニュケーション取れる子もいますが、早く口から出ただけで認識は月齢通りの子もいました。😊

    大人としては読んでる最中に静かに見てて欲しい気持ちがあるかもですが、子供にとっては興味あること、覚えたことを口に出してとにかく伝えたいので、読んでる時に逆に言うのが当たり前かな?と思います。
    被せてくる=本を読むことの姿勢を理解していない。
    ではなく、被せてくる=物事を理解しようとしている。
    と捉えてはどうですかね?😊

    • 1時間前
  • ぽん

    ぽん

    そうなんですよね💦本は聞こうよ!って思ってしまうけれど、、今はすごく伝えたい!!って気持ちが息子には強い気がします💦
    お外でも見つけたものを嬉しそうにこっちに報告してきてくれるので💦ただずーっと喋ってるのでこっちが疲れてますね😅😅

    色々なことを理解してる時期!と思うようにして今しかないこの時期を楽しみたいと思います🥰

    • 1時間前
み

5歳の息子も永遠喋ってます🤣
もっと小さい頃も絵本中ずーーーーーーーーっと喋ってて絵本聞いてるんだかなんなんだかわかんないって感じでした😂

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます!
    その後、息子さんいかがでしょうか??💦

    静かに聞いてる時あるんですけど、興味のあるものの絵本の時は全然黙ってられないですね😅

    • 1時間前
  • み

    私もいろいろ心配で病院も行ったりしたのですが、ただのおしゃべりさんでした🫶🩷

    • 56分前
  • ぽん

    ぽん

    そうなんですね❤
    それを聞いて少しホッとしました🥰
    少し、社会性が幼い子なので心配は尽きませんが、、もう少しゆとりをもって接したいと思います😭
    ありがとうございます!!

    • 55分前