
保活中です。来年の4月から保育園に入れ、復職しようと思っています。来…
保活中です。
来年の4月から保育園に入れ、復職しようと思っています。来年4月時点で1歳9ヶ月の娘です。
シングルで実家で母と同居しています。母も仕事をしているため、基本は送迎等援助なしです。
来週数箇所の園見学に行く予定です。
今のところ公立か私立で迷っていて、見学は両方行きます。
それぞれ聞いておいた方がいい事、確認するべき事等、どんなことがありますか?
私が今気になっているのは、
①公立と私立での主な違い
具体的にどのようなことで違いを感じるか
②費用面
認可保育園なので保育料は公立も私立も同じなのですが、ネットで調べると私立保育園は保育料に加えて教材費やその他の活動費が+αで必要な場合が多いとありますが、実際どれくらいかかるのか
③給食について
公立保育園は市のホームページに献立表が載っており、なんとなくイメージがつくのですが、私立保育園の給食は実際どんな感じなのか(手作りのところが多いのか?)
④園児(保護者)たちの様子
園によるとは思いますが、私立は校区外から通っている子が多いのでしょうか?
検討中の私立保育園は隣の学区で、そこまで遠いわけではないのですが仲良くなったお友達と別々の小学校にいくケースが多いのかなと…
保護者の方も、お仕事をされている方もちろんいらっしゃると思いますが、やはり時短勤務の方が多いのでしょうか。
保護者会の有無や様子も気になってます。
⑤保育園の利用時間について
復職後の勤務時間を検討中で、正社員のため今のところは延長保育を利用する予定ですが、延長保育利用する子はどれくらいいるのか、何時頃まで利用されている方が多いのか。
時短勤務も可能ですが、フルで働こうと思うとお迎えが18時頃になりそうです💦
毎日最後の方まで預けて子供に寂しい思いをさせてしまうと思うと心苦しいです。
他にもどんどん出てくると思いますが、園見学の前に事前に調べておいた方がいい事、園見学で確認した方がいいこと等、ある程度は抑えておきたいです。
初めての保活で右も左も分からず毎日調べまくっています😂
色々な方にアドバイス頂けたら嬉しいです!
- 🌙*゚(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの自治体では、シングルの方にはものすごい加点がつくので、希望のところにまず入れます。
①公立は保育士の異動があるので可もなく不可もなく、私立は園長先生の異動がないので、園長先生の方針や相性が合うかを見極めることをお勧めします。
②うちの私立保育園は保育料以外の費用はかかりませんが、以前幼稚園だったこども園は制服や教材費などがかかるそうです。
③給食は私立保育園によるかなと…
うちが通っている私立保育園は園内に調理室があるので、手作りです。
④だいたい私立保育園でも近隣の学区3校ぐらいなイメージです。
うちは時短勤務の方が多い印象を受けました。
保護者会は園によって違うので聞いた方がいいと思います。
うちの自治体は私立の保育園の方が保護者会などない印象です。公立は草取りなどもあると聞きました。
⑤保育園なので延長保育を利用する子たちは普通にいます。
19時前にお迎えに行っていた時期がありますが、うちの子は先生たちやを独占できたりして、穏やかに楽しんでました。寂しいと感じるかは、子供と園の環境によると思います。
私は園見学で、子供の表情を見ました。
複数園見学すると、目がキラキラ輝いて明るい園児たちがいるところ、逆に表情もなく目が死んでる園児が多いところなどがありました。
あと、園長先生や主任さんと自分との相性なども話すとわかったりします。

ママリ
あの、たぶん幼稚園に関する情報とごっちゃになっちゃってる部分があると思います…!(地域差でしたら申し訳ないです💦)
「認可保育園」の公立と私立は、誰が運営しているか(市か企業か)の違いでしかなく、幼稚園や小学校における公立と私立のような大きな違いはないんですよ。
①公立と私立の違い
見学の時に何が違うか聞いたら、公立の方が先生の年齢層が幅広く余裕がある(年上の方もたくさんいる)、私立は若い先生が多い、と言ってました。
見た目の感じだと、私立は施設が新しく綺麗なところが多かったですね。
②費用面
教材費かかるのは、幼稚園の話ではないですかね…?
認可の私立保育園も公立保育園も費用同じです、うちの自治体は。
私立認可行ってますが保育料以外かかってないです!
④学区
そもそも保育園の数の方が小学校の数より多いし、全員が第一希望の保育園に行けるわけではないので、公立であっても小学校の学区とは関係ない園に行く子はいっぱいるので気にしなくていいと思います。
④保護者
公立も私立も、認可であれば自治体が全く同じルールで入園者を決めます。なので、保護者の方は基本みなさん仕事してますし、仕事時間も変わらないので標準時間いっぱいまで預けてる方がほとんどかと。
20個以上園見学行きましたが、同じ公立でも同じ私立でも園によってぜんぜん雰囲気違いました!
私立と公立の違いを気にするより、「この園はどんな園?先生同士の仲の良さは?先生のこどもへの接し方は?こどもの見学者への態度は?整理整頓されてる?」とかを見てました☺️
🌙*゚
ご丁寧に回答いただきありがとうございます‼️
公立、私立どちらもそれぞれいい所があるのでなかなか決められずです😂
ほとんど変わらないのであれば、費用面は心配する必要はなさそうですね!
ホームページは見ているのですが、給食については記載がなくて…聞いてみた方がいいですね。
正社員で働くので、保護者会等はなかなか難しくて…面倒なのでない方が楽ですよね🤣
お迎えの時間が1番気になっているので、公立でも私立でもそこは人それぞれであまり変わらないという感じでしょうか…
確かに子供がどう感じるかで、お迎えが遅めでも気にならないようであれば気兼ねなく働けますね🌟
ちなみに、園見学には初めて行くのですが、質問や先生方とお話等は割とラフにできる雰囲気なんでしょうか?
あまり大人数の中で質問したりは苦手なので…😅