
コメント

めぐみ
本人はやりたがってるんですか?

てんまま
それだとちょっと難しいかもしれないですが、教室がそれでも心を開かせてくれるなら…ですかね🤔
まずは家でできることからスタートでも良いかもしれないです(^^)楽譜書く練習とか、親ができることから…
-
はじめてのママリ🔰
私もピアノできないので…
実際、こうですと話しても、大丈夫とは言われますよね、、- 9月4日
-
てんまま
個人レッスンなら寄り添ってくれるかもしれないですが
大手やグループレッスンだと、入会金とるだけとってやっぱり…なんてこともあるかもしれないです😱- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
ヤマハの個人の体験には行きました。ら
- 9月4日
-
てんまま
YAMAHAやカワイなどは先生が固定じゃないので慣れるにも時間がかかるかもしれないですね🤔
個人でやっている先生なら、休会したり、一緒にレッスン同行したり柔軟に対応できるところもあると思います(^^)
我が家もYAMAHA体験いきましたが、レッスン日に都合悪くなっても別日に振替できない(教室によっては違うかもしれないですが)
ので、個人の先生見つけました(^^)- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
先生は固定のようです。
たしかに振替はないと言われました💦- 9月4日

みんてぃ
実際教室体験してみても本人のやりたい意思が変わらないなら、やらせてみてもいいと思いますよ。心の成長に伴って話せるようになるかもしれませんし🙆♀️

はじめてのママリ🔰
そういうお子さんもいらっしゃると思います。
よく見るピアノ教室の先生のブログで、恥ずかしがり屋さんだったのか、はじめてその生徒さんの声を聞いたのは習い始めてから1年経ってからだった。。という記事を読みました。
その後は学校での話もしてくれて、中学生まで通われていたようですよ。
なので、本人次第というよりも、先生次第じゃないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
ピアノが弾きたいと言ってます。
リズム感は割とあるんですが…
それ以前の問題ですよね、、
めぐみ
本人がやりたいなら問題ないかと思います!!
緊張したり警戒心が強くて自分の意見を言えない子も沢山いますし、その事は先生にしっかりお伝えして了承を得れば大丈夫かと!
それよりも、本人にやる気がない、話を聞けない、じっと座れない、練習してこない。の方が先生にとってはキツイです😆
はじめてのママリ🔰
大人しいのは大丈夫ですか?
本人の気持ちも、わかるんですが、自分がイライラしてしまって、、
なんで何回言ってもやれないんだろうと
挨拶しないからピアノやらないよ!としなくて習わせていいですかね?
めぐみ
分かりますよ〜💦
ちゃんとしなさい!って思いますよね😭
大人しいのは問題ないと思いますよ!
まず先生にお伝えをしてこのような状態でも良いか聞いてみたら良いと思います✨それでもいいですよ!と言ってくれたらお言葉に甘えたらよいかと!
確かに日常において、ご挨拶やマナーは大事ですが、それよりピアノが好き。レッスンが好き。ピアノに触れてくれるといった子が増える。
というのが先生にとって嬉しい事だと思うので🥹
挨拶しないからピアノをやらない。
については、私からするとちょっと勿体無いなぁ〜思ってしまうところです😭
はじめてのママリ🔰
ピアノには興味あって、めっちゃ触ったりしてました。歌とかは苦手なんですが💦
めぐみ
ピアノにはピアノでしか学べないものがありますからね😆
お子様が興味があるならやらせてあげてくださいっ
先生が大丈夫というなら大丈夫ですから!笑
はじめてのママリ🔰
挨拶ができないというより、心を開くのに時間がかかる。という感じで話せば大丈夫ですかね?
めぐみ
そうですね!そのまま、緊張などで心を開くのに時間がかかってしまう子なので、しばらくはご挨拶や聞かれた事への返答などが出来なかったりすると思いますが、それでもよろしいでしょうか?🥺ってな感じで良いかと✨