
病棟で補助者をしている女性が、受け持ちの看護師からの指示に困惑している状況について相談しています。シーツ交換や清拭時の対応に関して、指示が不明瞭でコミュニケーションがうまくいかず、関わりたくないと感じています。どう対応すれば良いか悩んでいます。
看護師さんに質問です。
このような事を言う人にはどう対応したら良いですか?
私は病棟で補助者をしています。
受け持ち(Aとします)の個室がシーツ交換されていなかった為、AにADLの確認と、交換して良いか尋ねた所「患者さんに聞いて」と言われました。
何かあったらいけないから聞いたのに...😢
その他にも、清拭時にAの受け持ち患者へ別の看護師と入ろうとしたらリハビリに入ってしまったので、別の患者さんに行こうと話をしていたらAから「私が受け持ちなんで!」と言われました。
清拭時は特にチームで臨機応変に動いているのに、そのような事を言われるのは初めてでびっくりしました。
物品持ってきて欲しいと頼まれる時も、指示が不明瞭で、こちらがメモ取っても後々あれもこれもと何度も取りに行く羽目になるし...
忙しいのは分かるのですが、なるべく関わりたくないです😭
- あ
コメント

はじめてのママリ🔰
病棟看護師してます
え、めんどくさい看護師ですね、、
きっと余裕ないんでしょうねぇ。
シーツの場合、ADLに関しては看護師に聞かないと分からないけど、交換して良いかに関しては患者さんに聞いてということなのでしょうか。
清拭のときも、もしかしたらその日に予定されていた処置が入っていたのかもしれないですね、、だから自分で清拭したかったとか?!
そうであったとしても言葉足らずだとは思いますが。
物品に関しては、頭の中がきっと整理されてないのでしょうか?!
うちの補助さんは、話しやすそうな看護師に相談したり師長さんに相談したりしていると思います。
そのようなタイプの看護師、出来るだけ関わりたくない気持ちとても分かります。ただ患者さんに不都合あっては困るので、なんとかなると良いですね😢
あ
病棟全体でシーツ交換する日だったので、患者さんが側臥位は出来るか等も含めて聞いた所、上記の返答でした😭
なるほど!
清拭の件はずっと?状態で想像力が足りませんでした💦
上司に相談してみます😣患者さんに何かあってからでは遅いですもんね💦