※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろろ
ココロ・悩み

家での戦いごっこで、小学2年生が3人 VS 4歳児1人。おもちゃですが硬い…

家での戦いごっこで、小学2年生が3人 VS 4歳児1人。
おもちゃですが硬い武器でチャンバラをしてました。

やんちゃな子が一人でもいると、どうしても年下は敵役みたいな構図になりがちなのですが、あまり見ていて気持ちのいいものではなく…
「小さい子には優しくねー」などちょこちょこ声かけしてました。

そのうちヒートアップして、嫌がる4歳児を倒して2人がかりで両手を強く抑えつけて1人が攻撃する役みたいになり、「はぁ?💢」と思い、やや大きめの声で止めさせました。


内心かなりイラッとしてたのですが、こういった遊びって小学生は普通ですか?
口出ししすぎですかね?
子ども同士の遊びに親がどこまで出ていいのか悩みます。


コメント

はじめてのママリ🔰

うちも上の子が小2です。
下の子が仲間に入れてもらえない、入れてもらえても損な役だったりはありますが、歳も違うしそもそも仲良く一緒には遊べないと思ってるので下の子は最初から私の方へ呼んで他のことさせてます。
上の子にもちゃんと遊ぶ気ないのに下の子に中途半端に誘ったり話しかけたりするなって言ってます。

多分下のお子さんに対しては一緒に混ぜてあげようって気持ちではなくて、言い方悪いですがおもちゃ扱いみたいな感じなんだと思います。
相当面倒見の良い子や優しい子じゃない限り自分たちの遊びたいこと、やりたい事優先になると思うのでなかなか仲良く平等に遊ぶのは難しいと思います💦
ただ家の中でそう言った遊びはあまりしない子が周りでは多いです。💦
そのお子さんたちはやりすぎだと思いますし、とろろさんに叱られても仕方ない行動だと思います。

  • とろろ

    とろろ

    なるほど、最初から離しておくんですね。私もこれからそうしようと思います。下の子をおもちゃ扱いというのもすごくよくわかります😭まさしくそんな感じですね。

    年齢もお互いまだまだ幼いし、子どもたちが楽しく安全に遊べるように私がもう少し上手くやっていかないとだなぁとコメントをいただいて感じました。
    気持ちにも寄り添ってくださり、ありがとうございます。口出しオバサンになっちゃっていたかなーと思っていたので少し気持ちが救われました🥲

    • 2時間前