※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム
子育て・グッズ

つわりで仕事を辞めた場合、保育事由を求職に変更し、その後妊娠・出産に変更することで退園を避けられるか相談しています。この方法は違法でしょうか。

つわりで仕事を辞めた(辞めるように斡旋された)場合に
ついて質問です。

3月に予定帝王切開にて出産予定で
上の子は2号認定で現在こども園に通っています。

もし私が仕事を辞めて
保育事由の就労がなくなった場合
退園になってしまうのですが、
それは避けたいです。


そのための方法として
①保育事由を仕事を辞めたタイミングから
『求職』に変更
(開始日から90日目が属する月末まで)

②その後
『妊娠・出産』に変更
(予定日の8週前が属する初日から
出産日の属する月の月末まで)

③その後
3月に出産

④4月になれば『満3歳』となるため
認定区分を2号から1号に変更
(保育必要事由なしでも預けられる)

①から④の流れがあれば
退園せずに済むのかなと考えています。

この方法は違法になりますか?
妊娠中なのに求職中はおかしいですか?

なにか分かる方いらっしゃったら
教えていただきたいです😭

よろしくお願いいたします🙇‍♀️😭

コメント

ママり

そもそもつわりで仕事をやめるようにって違法ですが…
社会保険加入してましたか?
加入していたなら、傷病手当金受給していればいいと思うのですが…
そしたら、保育園もやめる必要ないのですが…

  • ハム

    ハム

    扶養内のパートだったので
    社保には加入しておらず、
    傷病手当の対象ではなかったのです🥲
    また、辞めてほしいと強く言われたというよりは、
    "体調のこと第一に考えて辞めることになっても大丈夫"というような
    やんわりした感じで言われました。
    わかりづらい文章ですいません🙇‍♀️

    • 9月4日
  • ママり

    ママり

    それだとご自身で退職を選択した形ですもんね…
    つわりで働けないと診断書を貰うと、自宅保育不可ということで、療養って形で保育園継続可能なはずですよ!

    • 9月4日
  • ハム

    ハム

    はい🥲

    つわり中は既に診断書を取得して仕事を休んでました。

    ただ、つわりが終わりに向かっているので、出産までの間ずっとつわりで診断書は貰えなさそうです🙇‍♀️

    つわりが終わって出産までの期間
    退園にならない方法があればと思っていたところです😭

    • 9月5日
s

こども園だと、お子様が3歳の誕生日を迎えた翌日?か、翌月には1号認定で登園できたような気がするのですが。。🤔?
12月で3歳でしたら、今から4ヶ月後には1号認定行けるかと。。
そうであれば、何とか4ヶ月だけ働くことはできないのでしょうかね😭💦
とはいえ身体が1番なので、ご無理なさらず😭💦

でも、1号認定だとうちのこども園だと13時過ぎ頃お迎えとかですごく早いです😇

  • ハム

    ハム

    11月が誕生日です!誕生日の翌日か、翌月から1号認定可能かもしれないんですね😳とても参考になります、園に確認してみます🙇‍♀️✨

    娘の園だと1号認定だと15時までだったような気がします、それも合わせて確認してみます😭✨

    とても参考になるお話をありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月5日