
生後2ヶ月の男の子です。旦那は仕事が遅いので基本ワンオペです。日中は…
生後2ヶ月の男の子です。
旦那は仕事が遅いので基本ワンオペです。
日中は常に抱っこ紐で身体的にも体力的にもきついです。
何故か、夜はユニースリープ+スワドルがあれば授乳時間以外は起きないで寝てくれています。
ですが、朝起きた瞬間からずっと抱っこ紐をしてバランスボールに揺れて寝かしつけてまた授乳して少し遊んで眠くなってきたら抱っこ紐してバランスボールの永遠ループで毎日毎日朝が来るのがしんどいです。
そして唯一、抱っこしなくても長く寝てくれる夜まで途中で起きたらどうしようとか、不安になって夜中もぐっすり眠れません。子育てってそんなものなのかもしれませんが、正直産まれる前の生活に戻りたいって思ってしまいます。
上手くいかないとすぐいらいらしてしまう自分にもイライラするし、こんなお母さんでごめんねって息子にも申し訳なくなります。他のYouTubeの赤ちゃんとの1日ルーティーンとかみると、お利口さんで全然ちがくてそれ見てまた落ち込んでなんでこの子はこんなにお利口さんなのにうちの子は全然寝てくれないんだろうと落ち込む日々です。
最近は夜の寝かしつけもストレスでたまりません
もう今の生活が嫌で嫌で逃げ出したいまであります。
息子はとっても可愛いしこれからどんな子に育つのか楽しみではありますが、ただ今の現状が辛くていつまでこの生活が続くのか先がみえず余計辛いです。
「今が一番楽だよ!動けるようになったらもっと大変だよ」とか正直聞き飽きました。
もう少し余裕もって楽しく子育てできるお母さんでありたかった
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)

猫好きのママリ🔰
私もyoutubeで同じ月齢ぐらいの子を見て凄いお利口だし、お母さんも綺麗にしてて凄いと思ってました😭
きっとyoutubeに上げてる家庭は余裕あるからYouTubeに動画をあげることができるんだと思います!
私もワンオペで旦那育休なし、里帰りなしでした。その時は調べる余裕なくて、知らなかったんですが自治体の産後ケアとか利用すれば良かったのになぁって思いました!

はじめてのママリ🔰
平日4歳、2ヶ月をワンオペしています。
ひとりめのとき思ったのですが、寝かせようとするとしんどくなり、それを赤ちゃんが感じとるのか、なかなか寝てくれなくなって、さらに親のストレスも溜まっての負の無限ループに陥っていたような気がします😩
うちは昼夜関係なく泣きまくりの子だったので、まじでふらふらでした‥。授乳、おむつ変え、抱っこゆらゆら、気づけば朝、けど日中もまとまって寝ないった感じで💦
そしてふたりめの今、日中の寝かしつけは意識せずやっています。泣いてもぎゃん泣きじゃない限りはすぐ抱っこせず、家事や上の子の相手をしています。
それでもしつこく泣いているときもあるし、泣き疲れて寝ているときもあるし、泣いてるはずがご機嫌になっているときもあるし。
寝たい時に寝て、起きたいときに起きてたらいいやって感じでやると楽かもしれません。
ただ、夜は決まった時間にベッドへ入るようにしています✨
育児って子どもの月齢が小さいうちは特に、楽しいもんではないと思っています🤣
SNSはいいとこしか切り取っていないので、参考にならないですよ!
コメント