

はじめてのママリ
下の子が3歳から月額300円から始めて今は500円あげてます😊
年中ぐらいから自分で計算して買い物してますよ。
家族でお出かけした時やゲーセンで使ってます。
自分で貯金したり好きな物買ったりしてるのと、お金の計算も早くから出来るようになったのでよかったかなと思ってます。

ママリ
我が家最近あげ始めたばかりです。
1個良い事をしたら10円あげるよって事にしています。お小遣いは自分の財布に入れて、ガチャガチャとかに使うって言ってました。

2児ママ
4歳ぐらいから少しずつあげてます
今は月に5〜800円ぐらいですかね?あげていて
家族で出かけた時に
お菓子が欲しいだのガチャガチャやりたいだのは
お小遣いでやりくりさせていて
誕生日とクリスマス以外で
おもちゃが欲しければ
貯金して買って〜と言ってます!

さおり
長男、小1になってからお小遣い始めました!
条件として、1週間毎日自分の身の回りの事は自分で出来たら100円あげる、って感じです🍀
1年生の間はまずは自分のことは自分で出来ることが大事かなと思い、そんな感じにしています😊

ぴょん
うちはまだお小遣いあげてないです😂
友達と遊ぶことはありますが、まだ小1なので私もお友達の親もついてますし、子どもだけでどっか行くことがないのでまだあまり必要性を感じてないです🧐
けどゲーセンでUFOキャッチャーをしたがるので、ゲーセン貯金として小銭を貯めてたりはしてます😂

れ♡
一年生になってからお小遣いして、シールを貯めたら100円もらえるや、旦那にマッサージしてら、10円や50円がもらえそれを貯めています!!

姉妹のまま
半月に1回100円あげています!
下の子がいないときにガチャガチャしたり、ゲームしたり、お菓子買ったりしてもいいよーと伝えていますが、まだ使っていないようです

イリス
1年生の男の子がいます。
うちは決まったお小遣いはまだ渡していません。平日は学童、休日も親と一緒ですし、子供だけで出かけることありませんし。

にゃんころ
お小遣い制度は入れていないですね🥹
親の私たちがまず現金を持たないので、そのためにお金を用意することが面倒、という面が大きいです。
もし子供だけで出かけるようになったら、その都度、渡すと思います。
普段からお勉強とか習い事を頑張っているので、ご褒美感覚でおもちゃなどは買ってきましたね🥹✨あとは私たちが買わなくても祖父母が喜んで買ってしまいますね😂
お金の感覚はスーパーで300円までならお菓子買ってあげるよ、など伝えて練習中です。
コメント