
昼寝の寝かしつけに時間がかかり、指しゃぶりしながら寝ることが多いのですが、これは普通でしょうか。慣れれば早く寝るようになるのでしょうか。
昼寝の寝かしつけで、あくびしてたりぐずぐずしだしたり、目をかいたりしてから、ひたすら横で寝たフリ、動かずにいるとぐずぐずしながらも指しゃぶりしながら寝ますが、めっちゃ時間かかります😭
ちなみに2週間前くらいまでは抱っこして寝かして置いていました、(着地失敗もあり)それが抱っこでねるのは寝るのですが抱っこやりにくい態勢をとるようになり、放置するという寝かしつけに変更しました💦
基本40〜以上かかります、ゴロゴロ寝るかなと思ったらうまく寝れずを繰り返しです💦
そんなもんですか?慣れたらもう少し早く寝てくれるのか🥲
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ゆ
お母さんの傍で頑張って寝ようとしてるのすごいかわいいですね💕
背中をなでなでやトントンしたら逆効果なんですかね?
眠そうにしていなくてもお昼ごはんを食べたら電気を消して寝転がるなど少しずつルーティンにしていくと覚えやすいかもしれないです🌷

スノ
放置の寝かしつけに変わってから、お昼ご飯終わったら寝室に行くようにしてます!
眠そうでも眠くなさそうでもそれだけは変えてないです!
寝る時は数分で寝ますが寝ないと2時間とか全然ベッドで遊んでます🥹
-
はじめてのママリ🔰
ルーティーン化が大事ですよね🥹
お昼ご飯からどれくらい時間経ってから寝室に行く感じですか?
ベットで遊びますよね💦
同じような時もあると聞いて安心しました🥹- 9月4日
-
スノ
30分くらいですかね🤔
食べ終わって片づけて、おむつ替えてって感じです!- 9月4日
はじめてのママリ🔰
うちの子は変に触ると元気いっぱいになるらしくて🥲
お昼ご飯食べてどれくらい時間が経ったらお昼寝させてますか?🥹
ゆ
うちの子昼間はトントンでまだ寝れないのですが、お昼ごはんの片づけが終わったらお部屋を暗くして抱っこ寝させてます🙋
血糖値上がってるのか結構すぐ寝てくれることが多いです!