※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

来年子供が新1年生です2年生になる頃に新居が完成して住めるのですが、1…

来年子供が新1年生です
2年生になる頃に新居が完成して住めるのですが、1年間はいま住んでいる地域の小学校に通わせるか、もしくは1年間は往復3時間かけて送迎するかで迷っています
仮住まいという選択肢もないわけではないのですが、仕事の関係もあり家族全員で仮住まいに住むのは少々難しいです。
2年生からの転校、かわいそうだなと思いますか?避けれるなら避けた方が良いのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

転校ってそんなにダメですかね?
私は5年生、妹が2年生で転校しましたが、
全然平気でしたよ😃
2年生なら高学年より順応性も高いでしょうし、
そんなに心配することないと思いますよ😃

むしろ、往復3時間の方が大変じゃないですか?
朝何時に出るんですか?💦
学区外だと入学許可も降りない可能性ありますし、
今の地域でいいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    片道1時間半なので、朝は7時前くらいに出発になりますかね😅
    半年前から引っ越しのことは伝えているのですが、引越ししたくないと本人はすでに悩んでいるのでこの地域で通わせて新たにお友達ができたり環境に慣れたらもっと今の地域を離れがたくなるなーと思ったのですが、やはり一般的には通学時間、現実的ではないですね^^;

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんが不安なんですね💦
    私は友達がめっちゃ増える!!
    と嬉しかったですが、
    妹も不安がってました💦
    初めの頃は泣いたりしてましたが、
    1ヶ月くらいで慣れてましたよ😃


    出発が7時前なんですね!
    結構ゆっくり始まる学校なんですね?
    うちの小学校だと7:50-8:00までに門を
    くぐらないといけないので、
    8:30とかなんですかね?

    あと、小学校付近はスクールゾーンで
    車が入れなかったり、
    骨折や体調不良以外車送迎禁止なので、
    その辺もクリア出来るんですかね?

    お子さんの気持ちを優先するのも大切ですが、
    現実的では無いように感じます…

    どうしてもと言うなら、
    仮住まいの方が
    現実的だと思います!
    住民票もそちらになるなら、
    入学許可も出るでしょうし✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々とありがとうございます😊
    子供が引っ越し自体反対していて、引っ越しの話をすると泣いてしまうんです
    とても繊細なタイプだということが前提です…もちろん子供の適応力なども信じてはいますが、家も環境も学校も慣れていないというスタートをきることになるのが心配なのです😓

    おっしゃる通り、始業は8時30分です
    詳しく話すと実家の近くに引っ越すので、実家に車を停めてから歩いて登校という形です
    仮住まいもどこか借りるというわけではなく、実家にしばらく住まわせてもらう形です
    そうすると夫は今住んでいる家で暮らして休日だけ行き来するということになり、パパ命の息子のことを考えるとこれも了承するわけがなく、これまた悩んでしまうと思います
    なにかいい方法ないかなーと考えつつ、結構イレギュラーなパターンでそれ以外の解決策みたいなのが現状思い付いてません😓

    • 1時間前
はな

片道1時間半かかるとしたら、毎朝5時台に起こすことになりませんか?💦
それは大変すぎる😭

転校は避けられるなら避けたい派ですが、往復3時間は現実的じゃないので、それならあきらめて転校のルート選びます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7時前くらいに出発することになりそうです…
    今通っている幼稚園も車で送り迎えしていて片道40分程かけているので通えるかなーと軽はずみに思っていたのですが、本人にとって負担ですよね😓
    すでに引っ越したくないと悩んでいるので、さらに離れがたくなるだろうなと思い通えるなら…と考えましたがそれするくらいなら仮住まいした方が良いですね🥹

    • 1時間前
初めてのママリ

2年生から転校しましたが、特になんともなかったですよ
親が可哀想可哀想思ってると子供に伝染します
というか学区外の通学は片道1.5時間でも可能な地域なんですか?