※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保活中です。「園の方針」「独自ルール」を質問したい時はどのように聞…

保活中です。「園の方針」「独自ルール」を質問したい時はどのように聞いたらいいでしょうか?🤔

私が知りたいのは、
保育方針と、独自ルール(キャラ物の服はNG、髪型指定ありなどちょいクセありな部分)をお聞きしたいです。

「園の方針を教えてください」「独自ルールを教えてください」
とストレートに聞くのは、なんか違和感というか💦

良い言い回しがありましたらご教授いただけると有り難いです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

保育方針はHPに書いているところも多いのでそれを見て疑問に思ったり深く知りたいことを質問するのはどうでしょう?
独自ルールという言い方にややトゲを感じるので服装や髪型についてのルールはありますか?とかですかね?独自ルールは気にされる方が多いので先に言ってくれるイメージもありますが🤔

てんてんどん

そういうの後出しされますよね。
意外と園にとっては普通の事で独自ルールと思ってないのかも。
うちの子の園は厳しくなく、キャラ物、ワンピースや肩出しの服も大丈夫ですが、ゴムだけは結んで行った後に言われました。

個人で見学される感じですか?
そうなら世間話のように軽く、「知り合いの園はキャラ物の服はダメとか髪の指定があったりするみたいなんですけど、こちらの園はどうですか?」ってそのまま聞いてもいいかもです。

はじめてのママリ🔰

ストレートに聞いてもいいと思いますよ!
園側も共感してくれる保護者が集まる方がやりやすいでしょうし。

聞きづらかったら、園だより(HPや園で掲示されてるもの)を確認して、それをとっかかりに詳しく質問するのはどうですか?

あとは、見学の時に園児の髪型や持ち物を見ながら「〇〇は付けてきてもいいんですね」とか言ってみるとか。
何度も説明されてるのに堂々とルールを破り続ける親もいるので、園児がやってるからOKじゃないことに注意です!
私は園見学に行った時にカラフルな上靴を履いてる子がいっぱいいたので何でもいいんだ〜と思ってキャラ物買ったら、「上靴は白のみ!イラスト付きも禁止!」でした…

M・W

保育方針は明文化されているところが多数だと思うのでそのまま聞いて良いかと。
独自ルールは…抽象的な質問だと聞きたいことが確認できないこともあるので、自分が特に気になることを具体的に聞くのが一番確実だと思います。

🌸

園の方針とかですと、のびのびと〜とか遊びの中で〜とかそう言った類いのものが出てきそうなので、服や髪型が気になるようでしたら、見学の際に他のお子さんたちの姿を見れば何となく分かるような気がします!🤔
キャラ物を誰も身につけていなかったり、髪型も決まっていそうなら、「服装や髪型などで何か決まりはありますか?」と単刀直入に聞いた方がハッキリと答えてくれると思います!