※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

753の行事を家族だけで行うことについて、両家の親を呼ぶべきか悩んでいます。義母を呼びたくない理由があり、旦那は家族だけで良いと言っています。呼ばないことで問題が起きるか気になります。

753、家族のみでやりたいと思っているのですが、みなさんは両家の親も呼びましたか?
呼ばないとひんしゅくかいますか?
ちなみに、お宮参りなどは両家の親を呼んでお参りしていましたが、義母が嫌すぎて、753は呼びたくないと思っています。
実母は家族のみでやっても、写真見せてね〜くらいだけど、義母は絶対旦那に文句言ってふてくされて、めんどくさいと思います。。

ちなみに旦那は、753は家族だけでいいんじゃない?親いる!?って感じです🤣

コメント

まころ

家族だけでやりました!!🤣
終わったあとに写真だけ見せて終わりです🤣

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🥺
    写真見せるだけで良いですよね😭
    義母とかは、何も言ってこないですか🫠?

    • 9月4日
  • まころ

    まころ

    全然なんにも言わないです🤣
    最初に何かしらの行事に呼ぶと毎回呼ばないと行けなくなるので基本的には幼稚園、学校の行事もなにも呼んでません🤣

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    めちゃくちゃ羨ましいです🫠🫠
    私は、幼稚園の行事は運動会のみにしました。
    こちらから何も言ってないのに、入園式にも来たがった図々しい義母なので、ほんと無理です。笑
    発表会は家族のみで、と旦那にはすでに根回ししております。笑

    • 9月4日
deleted user

どちらの親も呼んでません🙆‍♀️
子供は3人いますが何の行事にも呼んだ事ありません。全て家族のみです♡

今は子供達は大きくなり
私自身義母となりましたが
呼ばなくていいと思います。

ひんしゅくも不貞腐れる事もないですよ。

写真見せてくれたら嬉しいなくらいで
七五三やらない場合もあるでしょうし
お子さんが呼びたがっているわけではないのならお気になさらず
ご夫婦がしたいようにするのが1番です!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭
    家族のみで、気兼ねなくこれからの成長をお祝いしたり、お参りしたりしたいので、義母に邪魔されたくなくて。。

    義母が孫フィーバー気味で、多分753に親を呼ばないなんて!!!みたいな考えが絶対あると思うんですよね。
    そして、絶対後から「ばあばも見たかった、一緒に行きたかったのにパパが呼んでくれないから」とか、嫌味言ってくるのも目に見えていて。。

    私が根回ししないと、旦那は何も言わずに家族のみで753終わらせると思うので、それで強行突破するか、不要なストレスを避けるために、旦那に根回しして、家族のみでやると先に伝えておくか、悩ましいところです、、、

    • 9月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    結婚式ならまだしも七五三に親を呼ばないなんて!みたいな考えの人だと
    ずいぶんとめんどくさいですね😭

    ですが一回呼んだら下の子も呼んで当たり前でしょ?
    運動会も!参観日も!
    とどんどん参加しそうだし
    余計断りにくくなりそうなので
    私なら徹底的に呼ばないです☺️

    旦那さんが何も言わないなら良かった🙆‍♀️
    強行突破の根回し必要なし!です👍

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    孫が可愛くて、「定期的に会わないと鬱病になりそう」ってきつい冗談言ってくる人なので。。🫠

    子どもの園行事、運動会だけは両家呼びましたが、運動会のみで十分と思っています!
    あとは呼ぶ気は一切ないです!

    根回しもせず、強行突破しようと思います!!
    それで文句言ってきたら、ほんと距離置きます!!

    • 9月4日
そらお

家族のみでやっています😊
長男のお宮参りのみ義家族がついてきました😅
夫には文句があるようですが私に言うてくることはないので気にしません

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭
    やっぱり、旦那には文句言ってくるんですね🫠
    同じく、私には言ってこないタイプなので、家族のみでやろうかなと、、😭!

    • 9月4日
deleted user

遠方だからよんでないですよ😄近場ならそういう風習ならした方がいいのかなと思いますが💦

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🥹
    こちら、両家どちらも同じ市内なんです。笑
    風習とかはとくになくて、、
    姉は家族のみでやってて、義兄は義母たちも一緒に行ってたんですよね🫠笑

    • 9月4日
ママリ

初孫で初めての七五三だったので呼びました。

実家はスタジオのみ、義実家は神社のみで両家があわないようにしました。仲良くないので笑

私も義母が嫌いなので、当日は話しかけられたことに答える以外こちらから声を発していません😂

もし呼びたくないなら、予定が合わなかったことにして呼びないっていうのもありだと思います🤣

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🥺
    なるほど!!
    そうゆうやり方もありですね!!
    私はどっちにしろ呼びたくなくて。。笑
    何も言わずに勝手に終わらせようかなと。笑
    それで向こうが文句言ってきても、文句言われる筋合いないから、それで距離置けたらそれはそれで良いかもとか、色々考えちゃったり、、笑

    • 9月4日
ママリ

両家とも仲がいいので(親同士も昔から付き合いがある)両家とも呼んでます!

でも呼ばなくても全く問題ないと思います!

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😭!
    両家親同士も仲良いの羨ましいです🥺
    私は実母が仲良しで対応神で、信頼できていつも頼ってるのですが、義母が嫉妬深くて被害妄想激しくて孫フィーバーで暴走しがちで、親の意向を全く考えず、突っ走って空回りして、言い方嫌味っぽい底辺義母なので、大嫌いなんです💔
    呼ばなくてもいいですよね😭

    • 9月4日
はじめてのママリ🔰

よばなくてよいのでは?よんだことないです

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🥹
    呼ばなくていいですよね😭
    お宮参りまでは呼んでたんですけど、女の子だから753上のこと下の子と2回ずつあるし、いちいち呼んでたら大変だし、義母に会いたくないしで、初めから呼ぶ流れにしたくなくて。。

    • 9月4日
はるか

スタジオ撮影時に両家祖父母+妹呼びましたが、来たのは祖母2名と妹だけです🤣
義父→自治会の集まり
実父→人混みいや

お参りの時は、
義父→義祖母の入院手続き
で来れませんでしたが、
夕ご飯の会食時は来ました🤣

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🥺
    呼んでも来ないことあるんですね🤣🤣笑
    羨ましいです〜🥹🥹

    • 9月5日