※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

妊娠中の鬱・マタニティブルーのような状態になってしまった友達に、な…

妊娠中の鬱・マタニティブルーのような状態になってしまった友達に、なにか出来ることはないでしょうか?😭

友達はシンママです。
初めての妊娠で双子を妊娠しています。(現在妊娠中期終盤)

私は第一子の1歳の子がいます。

昨日友達に会ったら
・「とにかく不安」だと話していた
・シンママで双子という不安
・実家や頼れる大人が周りにゼロ
・終始表情が暗い(友達の中でも一番明るい子でした)
・赤ちゃんが小さいらしい
・ベビーグッズも何も用意できてない

シンママで頼れる大人がいない上に双子ちゃんなので
心配になってきました。

かと言って1歳の子がいる私が気軽に手伝いにも行けず…

この投稿を見てくださってる方の中で
マタニティブルーのような状態を経験された方、
「友達からこうしてもらったら嬉しかった!」
「このような経験が嬉しかった」というものはありますか?

※「友達にできることはない」「そっとしておいてほしい」のようなコメントは不要です。
基本的に何もしてあげられないのは承知の上で投稿しています

コメント

はじめてのママリ🔰

双子でシンママで子どもが小さい…気がかりなことがたくさんありますね💦

本当にしんどい時は友人に相談しづらかったですが、長期になってくるとやっぱり1人で悩むのはしんどくて友人に相談したりしました。うんうんと話を聞いてくれるのが本当にありがたかったです。
質問者様もお子さんがいてるので手伝いにはいけないと思いますが、話を聞いてもらえるだけでも本当に気持ちが少し軽くなりますし気にかけてくれてる人がいると思うだけでも良いと思います。自分からは相談しづらいので時々会おうとか言ってあげてください。

あとは、病院や自治体に相談した方がいいよとそっと伝えてあげてもいいと思います。頼れる先教えてくれますし、双子のヘルパー事業やってる自治体もあります。双子、シンママの集まりやマタニティスクールなどで育児の見通しをもてるイベントもあります。そういうのでシンママ、双子育児をイメージすると気持ちも少し楽になると思うので。

ママリ

私自身が2人目の妊娠後期~産後半年くらいまでうつ状態でした。理由は2人の子供を育てれるかという不安からでした。
とにかく不安でどうしよう、怖いってなってました。
産んでしまったら、子供はとにかく可愛くて不安状態は少し落ち着いたものの、産後のストレスとかでまた不安になったり...解決策は色んな人(知人、知らない人)とたくさん話ししたりが私は効果的でした。役所の保健師さんに毎月来てもらったりしてました。
徐々に良くなってきて今は仕事も復帰しました。
お友達さんと私では立場が違ってとても大変だと思います。解答になるか分かりませんが...お友達さんがこうしてほしい!って事をしてあげれるのが一番だと思いました。
(電話でもいいからたくさん話し聞いてほしいとか、)