
夫が熱がある中、母が缶瓶の処理を指示し、夫が夜中に作業を始めたことでトラブルが発生しました。母は厳しい口調ですが正論を言っており、夫はストレスを感じているようです。どちらの意見も聞くのが辛い状況です。どうすれば良いでしょうか。
【母と夫の考えについて】
私は実家に住んでいます。つい先程の出来事です。
ミルク缶を捨てようとしたら溜まっていたのでゴミの日に捨てようとしてました。
旦那が丁度来たので
母「缶瓶溜まったみたいだから会社で捨ててくれる?」
夫「家庭のゴミは捨てられないと思うのでミルク缶だけ分けて持っていきます」
母「分けるのはいいけれどミルク缶は2階に持って行ってね」
「あと、できる時にやってね」
と会話があったのですが夫は夜中なのに作業しはじめたので母「夜中に作業しないで。やるなら明日にして」
夫 母には聞こえない声で「こんな事熱あるのに夜中にするからまた熱上がるんだよ」
と言いつつも作業を辞めて怒って何も言わずに寝室に行きました。
母「熱があるの分かってたから出来る時にやってねって言っただけなのに……なんで逆にあいつが怒ってんだよ」
・今現在夫は熱がある
・缶瓶の話は前々からしていた
・夫はいつも話し方ははっきりしているが内容が白黒はっきりしていない。確認するのにも遅い
・母の口調ははっきりしていて厳しいとは思いますが言ってることはいつも正論
・母は短期
・私と夫は夜になると行動する
・母の言ってることに夫はいつも陰で文句を言う
毎回毎回、母が夫に正しい事を言うとどんな風に言葉を受け止めてるのか分かりませんが必ず文句言うんですよね。
私も精神病みそうです🥲
夫にしたら今まで出来てたことが家に来たから制限されてる?為ストレスに感じてるのかもしれないです。
特には制限してるつもりはないですけどね?
夫の立場を想像して母の言ったことを考えたのですが確かに自分の親ではない為はっきり言われると怖いのかなとも思います。ですが元々物事はっきり言わせてもらうからねとは夫には言っていました。
私も両方の意見、話を聞くのがおっくうになってしまいました。どうしたらいいのでしょうか😭
- ネムい(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
できる時にやってね、と言われて今やったら文句言われるのは私もイラつくかもしれません😅
何で実家に住んでいるか分かりませんが、旦那さんにとってストレスたまる環境だなあ、とは思います😅

ママリ
すみません。
なんかお母様の発言意地悪だなって思っちゃいました💦
玄関は1階?ではないのでしょうか?💦
これ義母に言われたら、邪魔だから早く片付けた方がいいんだろうなって頭になります🥲
私だったら親に、そう言うのは私に言って。私から伝えるor私がやるから。と言いますね…
義実家だと他人は立場弱いので間に入るべきかと。
それが出来ないなら早々に家を出られた方が良いと思います。お互いのために。
他人との生活はストレスが思ってる以上にかかります💦
-
ネムい
ミルク缶以外は今まで通り捨てて、ミルク缶は2階で集めてから捨てて欲しかったそうです。
- 1時間前

あんず
そもそも会社で缶瓶を捨てるという考えがちょっと違うような気がしますが…地域の資源ごみやスポット回収では捨てれないのですか?
物事はっきり言わせてもらうとはいえ、義母から言われてすぐ行動したら文句言われて、環境的にストレスが溜まるのかなと感じました。
-
ネムい
いつものように地域のゴミ捨て場で捨てようとしていたのですが、旦那が会社に持っていきます。と提案してました。
- 1時間前
-
あんず
旦那さんの方から提案してたんですか。それはさっさとやれよと義母さんが思っても仕方ないかもしれません…が、熱のある時に追い打ちをかけるようにいうことではなかったのかなと思います。
あまりにも旦那さんが持って行かないようなら、ネムいさんが代わりに収集日に捨てることもできなんじゃないでしょうか?正直、言い方はきついかもしれないですが、それを横で見て聞いて、何も行動できてないネムいさんも夫さんにストレスかけているのかなと感じてしまいました。
義母さんと旦那さんの間で物事はっきり言うと話をしていて伝えるとしても、ワンクッション(ネムいさんに間に挟んで伝える)挟まないのは言われる側からしたらストレスはかかるかと思います。
私も義母となんでも言い合う仲ですが、角が立つなーとか思うことは夫に伝えて、上手く間を取り持ってくれています。義理の両親と義理の息子・娘は赤の他人なので、その間を上手く取り持つようにするのは実の息子・娘の役割かなと私は思います。
ネムいさんも育児で疲れてるいるだろうし、大変だとは思いますが、お母さまが旦那さんに対して言いすぎているなと感じることは無いですか?娘さんも大事だとは思いますが、同居したいるなら尚更ネムいさんが旦那さんの1番の味方であって欲しいです。- 1時間前
-
ネムい
確かに、熱がある時に伝えなくても良かったと思いました。
家庭によってはゴミ捨て担当があったりなかったりだとは思うのですが家は旦那がゴミ捨て担当なので捨ててもらうとしたんです。熱が下がったら。まだ熱があれば私が行きます。
そして、今日「ミルク缶だけ捨てるのは出来ます。」と言われたので結果ミルク缶だけゴミ箱から回収するという流れになりました。
そして夜中に作業するなと前々から言われてたので、私も何も出来ませんでした。- 1時間前
-
あんず
きっとお互いに言葉足らずなんだと思います。お母さんもそんなつもりはなかったと思ってるからこそ、なんで怒ってんのってなってるし、旦那さんも言われたからやっただけなんだと思います。お母さんの伝え方が『熱下がって明日の朝でもいいから片付けてくれると助かる』という言い方であれば、棘がない言い方で旦那さんもすんなり受け取れていたのかもしれません。
前々から言われていたことも発熱していると判断力も落ちるので、お母さんが言っていることが聞こえていたなら、ネムいさんがサッといって「熱下がってからいいよー明日の朝でいいよー」と一言添えてもよかったんじゃ無いかなと思います。作業する時間が夜中だと誰でも煩いし、嫌な気持ちになります。夜に動くとしても21時までには物音を立てる内容(ゴミ集めや洗濯、掃除機など)は翌日にするなど決めてもいいかもしれません。
お母さんが正論(的を得ている)としても、先ずは旦那さんの味方をネムいさんがしないと、旦那さんはストレス抱えすぎていつか爆発するかもしれません。4ヶ月の娘さんの成長をこれからも旦那さんと見守っていきたいのであれば、ネムいさんがまずは味方でいてあげて欲しいです。話を聞くのが億劫なのはわかりますが、少なからずネムいさんの実家ではあるので、配慮するべきことかなと感じます。
赤の他人がここまではっきり言ってしまって申し訳ないです。まだ4ヶ月の娘さんは夜も起きると思うので、ネムいさんも身体が休まらない時も多いとは思いますが、お身体大切にしてください。- 50分前
-
ネムい
私の体調にも気を使って下さりありがとうございます。
たまに私も母が言葉足らずなところあるよな?と思ったりします。前までは間に入って旦那に「ああやってはっきり言ってるけど伝えたい事はこうなんだよ。だから気にしないで」とは言ってました。
そしてまた母側に付いてしまうのですが、母も言い方厳しいですが旦那も言葉の受け取り方というか言葉を理解しているのかと思ってしまいました。(たまに思います。)
私じたい話しを聞いて居ても難しい内容だったり、
日本語の勉強やり直しなさいと言われるくらいに簡単な日本語の意味なのに分かってない時があるのでこう言う意味でいいのか聞き返す時があります。
旦那も今回は違いますが、今までの事は意味が分かってない部分があったり、話し聞いてなかったりしてるのかなと思ってしまいました。- 20分前
-
あんず
慣れない育児しながら、お互いの板挟みの愚痴も聞いて、しんどくないわけないですよ。
結局他人を変えることってかなり難しいから、自分が変わるしかないんですよね。特に習慣ついていることや癖などは、大人になればなるほど変えることは難しいです。
きっとお母さんに言ったとて変わらないだろうし、旦那さんの受け取り方もそのまま受け取ってしまうのなら、そういう人と割り切ってこっち(ネムいさん)が動かないとダメなんだろうと思います。
旦那さんの理解力に関しては、言葉よりも視覚化したほうがわかりやすいとかないですかね?- 12分前

はじめて
うーん、、私はお母さんに、
熱がある今言うことかな?と思っちゃいました💦
ハッキリ言うからね!とまえもって言ってるのも、言ってるからいいわけでもないというか…配慮に欠けてるのかなと思います…
正直ゴミの処理なんて誰がやってもいいでしょうし…
日頃からそんな感じだと愚痴も言いたくなるよなぁと思います…
-
ネムい
そうですね。熱がある時に言ったのはいけなかったですね。
自分達で出来ることは自分達でしなさいと母に言われてます…。
でも、何かあった時とかちゃんと子供見てくれます😊- 1時間前
-
はじめて
すごくお母さんの味方をされている印象です。
旦那は熱があるし私が明日まとめておくよ!とかの助け舟は出さなかったのでしょうか?
自分達でしなさい、の自分達というのはネムいさんも入ってるでしょうし、、
陰で文句を言うほどまできてる旦那さん
あいつ とまで呼んでいるお母さん
お母さんの絶対的味方なネムいさん
このままじゃ同居は厳しいかと思います。
お子さん見てくれるどうこうじゃなくて、
当事者3人で話し合うか、同居解消などで距離を置くかしないと解決しないんだろうと感じました。。- 1時間前
-
ネムい
私も一言言えばよかったです。そう言った気遣いがいつもできてませんでした。そして変に一言言いそうなので言わない様にしてたのもあります。
明日起きたらミルク缶と他のゴミと分けようと思います。- 37分前

はじめてのママリ🔰
今回のやりとりの内容がどうでは無く、
旦那さんは「同居してやってるのに。」
お母さんは「家に置いてやってるのに。」
と、2人ともネムいさんの為に努力しているだけなのかなと感じます💦
年の離れた異性との同居は、どちらにも負担があると思います💦
私が旦那さんの立場で、その状況で話を聞くのがおっくうと言われたら、離婚しかないのかもな、と思ってしまうと思います😢
-
ネムい
私の性格のせいでもあるのですが、旦那の仕事の話良い話し悪い話しどちらも長い時間聞く。趣味の話も聞く。母の愚痴も聞く。でも、私は何も話さないし話すとしたらちょっと嬉しかった事我が子の話しですね。
たまに仕事の話されるのはいいのですが毎日されるのは私は嫌です…。- 55分前

はじめてのママリ🔰
数年前まで同じ状況で2年ほど私の実家でマスオさんしてもらっていて、両親は夫に対して直接アレコレ言うことはなかったですが当然お互い不満はあって私が板挟み&伝達係でかなり病みました。
事情はあると思いますが、自分の実家に住む以上間に挟まるのは仕方ないのでそれがキツくなってきたら同居の潮時だと思います。
あと気になったのはお母さんの言ってることが正しいと思ってることです。
ネムいさん、ご実家に同居される中で旦那さんの味方でいられていますか?
同居は中立ではなくアウェイの味方をしないと上手くいかないです。
旦那さんもネムいさんには味方でいてほしいから、本当なら娘は聞きたくないであろうお母さんの愚痴を言うんだと思います。
ちなみに私はできませんでした。
実家にいると娘の自分が出てしまい親の肩を持つことも多々ありました。
旦那さんもしかしたらそういうのもストレスかもしれないので、これからも同居を続けるならもっと旦那さんに寄り添うことが必要だと思います。
-
ネムい
はい。味方になれてません。旦那にも「味方になるのが普通でしょ」と言われました。
認めている上で言います。(私も人の事は言えません。)旦那は「俺はひとり暮らししてたし、元カノや友達とも同棲、同居してたから」と言われて行動観察していたのですが全てが雑で中途半端。行動移すのにも遅いんです。こんなこと言う割には大した事なくていつもイライラしてます。
それでも母、旦那ともに家族なので間に入るのは当たり前ですね。
はじめてのママリ🔰さんの旦那様は伝達したらどんな行動言動をとってましたか?- 43分前
-
はじめてのママリ🔰
私からの言葉ではなく親からの言葉なので、概ねその通りに動こうと努力はしていました。
でも全く違う環境で育ってる人間なので価値観も違うし、本人が努力してるつもりでも親にとっては不完全な事はよくありました。
私は夫に伝えてるのに夫ができない、また親が私に文句言うの繰り返しです。
あの時は「夫がしっかりやらないから私が親に言われるんだ」という完全にお子ちゃまな思考でした。- 40分前
-
ネムい
私もきっと同じなのでしょう。環境も価値観も違う。今もそこで色々突っかかってます。
家事や私生活で怒ってる事が多いです。
食器洗い終わったら水垢つかない様にできるだけ吸い取る。ものを使い終わったら元の場所に戻す。バスタオルはちゃんと掛ける。など、普通の事が出来てなかったのでよく怒ってました。
環境、価値観が違うのは当たり前ですが今は家では同じ環境。全部家の言う通りにしなさいとは思っていません。価値観もです。ですがどの家庭でも当たり前な事はちゃんとやって欲しいです。
価値観も合わないところは話し合って解決したりしてます。- 6分前
ネムい
夜中に作業しないでとはずっと前から言われてました🥲