※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の息子にオートロックマンションの鍵を持たせるべきか悩んでいます。友達と帰ることが多いですが、息子が遅れて帰ることもあり、鍵を持たせた方が良いか迷っています。どう思いますか?

小学生の息子にオートロックマンションの鍵を持たせるか迷っています。みなさんならどうしますか?オートロックマンションに住んでいる方はどうしていますか?
学校から帰ってくる道は裏口を先に通ります。今はそこで私が待っていて一緒に入るのですが、1人でも大丈夫になったらハンズフリーキーをランドセルに入れておく予定で、裏口から入り我が家は2階なので階段上がればすぐ着きます。
ただ、同じマンションに2人お友達がいてたまに3人で帰ってきます。1人の子は高層階でもう1人はうちと近い低層階です。高層階の子は余ってる鍵がないそうで、エレベーターに乗るためにマンションの表口まで行ってインターホンを押さないといけません。もう1人の子も鍵は持たせないそうなので表口ルートになると思います。
高確率で誰かと帰ってくるならうちも鍵なし表口でいいかなと思ってましたが、うちの子だけのんびりしているので少し遅れて1人で帰ってくる日も多いです。
そうするとわざわざ遠回りして合わせる必要もないと思うので、一緒に帰ってきた日は裏口前でバイバイしてうちは裏口でいいかなと思っていたのですが、うちの子の鍵があれば一緒に入ったりエレベーター乗ることも出来るのでついてきちゃったらややこしくなるかなと思いました💦
特に低層階の子は明るくて調子良いタイプなので、息子がいればラッキーみたいな感じでついてきそうな子です😂
他の子たちのことを考えて鍵は持たせない方がいいでしょうか?

コメント

ママリ

他の子の鍵の有無は気にしなくていいと思いますよ。

「着いてきたらややこしくなる」っていうのがよく分からなかったです!

だって、息子さんがいなくても、エントランスで他の住人と一緒になったら、普通にインターホン押さずに一緒に中に入ると思いますし。

それをダメだと他のお家の親御さんが思っているわけではないと思うので…😂

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    ややこしくなるのがエレベーターなんです。
    息子の鍵を反応させると階数のボタンが押せるのですが、登ってる途中になぜか消える時が今まで何回かありました💦
    例えば3人で乗って、息子が2階で降りて次が4階と8階で降りたいのに、息子が降りた後に階数ボタンが消えちゃうと鍵がなくて1階に戻るしかなくなるためインターホンに戻らなきゃいけないんです。
    低層階の子だけだったら止まっても階段使えるし裏口から一緒に入るで問題ないです😭

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!

    でも、消えちゃったらインターホンに戻れば解決なので、それでも別にいいのではと思いました。

    上の階の子はそうなるのが面倒なら毎回インターホン押してから入るでしょうし、そこはその子次第ではないでしょうか!☺️

    • 40分前