※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

年長の子どもが保育園のイベントに参加するか悩んでいます。担任の先生のマイナスな意見が気になり、子どもが楽しめるか不安です。皆さんはどうされていますか。

発達グレーの年長さんのことで質問です。
保育士さん、発達に悩みのあるママさん聞いてもらえたら嬉しいです。
(相談済みで順番待ち、保育園の先生には小学校は少人数クラスをお勧めされています)


仕事が平日休みなので、毎週同じ曜日を休んでいます。
その曜日に保育園のイベント(発表や遠足ほどの行事ではなく、老人ホームでの交流や異年児クラスとの交流など)があるとき、登園させるか悩みます。

担任の先生が「これができません」「これで困ってます」とマイナス面だけ伝えてくる先生で、来て欲しくないんじゃないかな…と感じているからです😔
長女はかわいいかわいいしてくれる先生が好きなので、その先生のことは苦手なようです😂

大きい行事は年間行事表で事前にお知らせがありますが、そのようなイベントの時は前日に電子連絡帳でお知らせが来ます。(練習や事前準備はしているようです)
毎度長女には「明日ママお仕事お休みだけど、保育園で◯◯あるみたいだよ、どうする?」と聞いてはいますが…


年長さんだし、仲良しなクラスなので思い出作りでイベントのときは登園させてあげたいのですが、「はあ…来たよ…」みたいに思われて保育されるのかなあと思うと行きにくくて😔
みなさんなら子どもの意思を尊重するのはもちろんですが、終わったらすぐ迎えに行くし行ったら?☺️などと行くように声がけしますか?


その日に保育園のイベントがある日はその時間だけ登園OKの園です。

コメント

はじめてのママリ🔰

ままりさんのお子さん、うちの子にとっても似ていて
状況が我が家に似ていたので、我が家のことかと思ってしまいました。

担任の先生から同じく、「これが出来ません」「今日はこんなトラブルがー、〇〇ちゃんとー」など、マイナス面ばかり伝えられて
毎日、それについて担任から呼び止められる私
子供も毎日のように、ああだこうだ先生から言われ参ってしまい
最近、子供は私が仕事の日のみ幼稚園に行き、私が休みの日は幼稚園をお休みしていました。

私の場合、大きなイベント(遠足や、芋掘りなど)のときは行かせていますが
日々のちょっとしたイベントのときはお休みさせてしまっています。。(水遊びdayなどのとき)
子供にどうしたい?と聞き、我が子は大抵「お休みする」と言うので、私の仕事がないのならお休みしています。
来春からは小学生、小学生になったらこうして行きたくないから休む!今日はママがお仕事休みだから休む!とは、なかなかならないと思うので
今年度の幼稚園最後の年を、幼稚園ではなく親子関係で埋めてあげたいなと思って
私は子供が休みたいのなら、ミニイベントの日も休ませています。

まろん

境界知能・ASDの子がいます。
子供に行きたいかどうかは聞きます😊もし参加するならお迎えに行くから大丈夫。楽しんでおいで👍✨と伝えます😌

はじめてのママリ🔰

うちもグレーで療育利用している年長ですが、
受け入れている園児に対して、「来ないでほしい」なんて思われてたら嫌です。。

ママが登園させてあげたいなと思っているのなら、そこは気にせず登園してイベントの写真も撮ってもらってほしいなーと勝手に思ってしまいます。