生活費を渡さないことは経済的DVでしょうか。再婚したが、最初の約束と異なり、生活費を求められる状況に困っています。子どもに手をかけたい母親としての悩みもあります。意見をお聞きしたいです。
生活費を渡さないのは経済的にDVだと思いますか?
今の時代共働きも多いので、女も生活費出しておかしくないのだと思います
・再婚 女側に小学2年生の子どもあり
・子どもが発達グレーで、内気で人間関係構築にも時間がかかり母親としてはフルで働かず子どもにとことん手をかけたい
・最初は自分が生活費出すからと言い再婚したのに、途中からやっぱりそっちも出してと言いだす
・子どもにかかる費用と自分の娯楽や服代は出せるよう週4パートをしている
・母親としては、家賃光熱費食費は出す、経済的に自分が支えると言ってくれたので決意して再婚したのにと思う
・男側からするとおそらく内心自分の子供をる産むつもりはない(もう40過ぎなので 結婚前に了承済み)女で連れ子中心の生活が楽しくないかもしれない 表には出さないだけましだが、、
という状況、家賃光熱費は払ってくれて食費はそっちが持ってね、みたいに言い出すのは経済的にDVと思いますか?
ご意見おききしたいです🙇♀️
- ママリ(6歳)
はじめてのママリ🔰
嘘つかれたって事ですか💦
でも結婚生活はお互い様ですし、生活費を出すのはおかしな話ではないとは思いますが、男性が言っていたことが変わったことはちょっと話が違うなとは思います!
個人的に発達の子供に関しては、母親が手をかけるよりは社会で自立出来るようにしていくべきかなと思いました!
コメント