※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

【父親の自覚っていつ生まれますか?というか父親の自覚って何なんですか…

【父親の自覚っていつ生まれますか?というか父親の自覚って何なんですかね?】

夫の父親の自覚についてです。

夫はよく寝坊します。
しかしその基準が自分中心だなと感じます。
子供が起きているのに寝ていたらそれはもう寝坊だと私は思うのですが、夫は7時に起きればいいと思っています。
私が厳しいとは思うのですが、子供がいるわけだし自分を軸に物事を考える癖を直した方がいいと思ってしまいます。
また、私が「子供をよく観ててね」と言っても子供が怪我しそうなことが起こるし、具体的にあれやめてねこれやめてね気をつけてねというと「細かすぎる!」と言われます。
以前あったのが、まだおすわりが不安定な時期に夫に子供を任せて化粧をしていたところ、子供が後ろに倒れて椅子の足に後頭部を打ちました。
その時夫は仰向けで寝て絵本を読んでいました。
子供は夫の足元から少し離れたところにいました。
咄嗟に手を出せない姿勢•場所にいる状況で「子供を観てる」と思っているのが私には理解できません。
しかも夫は「俺がこの絵本を読みたいから読んでるのがそんなに悪い?」と半ギレ。
子供のことを観てないから子供の興味の対象も分からないんだなと思い失望しました。

私が第二子妊娠中&上の子が喘息かもしれないと言われているのにタバコもやめないし、あれもこれも指摘してたら本当に疲れてしまいます。
もう夫に何かを言うことを諦めました。
こんな感じなのに育休1年取るとか言っててため息が出ます。

父親の自覚が生まれるのはいつなのかなって思い続けてます。
というか父親って何なんですかね…

コメント

🌼

母親が主にしてくれるから、自分は今まで通りの生活ができると勘違いしているんだと思います、完全に甘えてるんだと思います🥲

そのまま放っておいても変わらないとは思います。言い続けるしかない&今の現状を分からせるしかないと思います(もう期待してないとか自分の気持ちを伝える)

正直、いないと思って生活する方が楽だから実家帰ってなよと思いますよね💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯あげたり保育園の準備はしてくれるんですが、子供の機嫌が悪くなると「ママが良いってさ」と逃げたり忘れ物があったり…
    やらなくていいという選択肢があること、自分が責任持たなくてもどうにかなってしまうのが良くないんですよねきっと😩甘えですね😩

    話し合いをしても「それは君のやり方でしょ?俺は違う!」の一点張りで話し合いができず…
    でも言い続けなきゃですよね…
    一度ガツンと言ってみます。

    そうなんですよね〜
    中途半端に手を出して子供の機嫌を損ねたくせにその対応は私にやらせるくらいなら全部私がやるよって思っちゃいます😓

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

もうまさにうちもそうで 今絶賛まんま同じことを言って喧嘩中です😅😅😅
2人目産まれてからも変わらずでいつになったら成長するの?って感じです😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分を大切にするのも良いですが、子供に対する責任は持てよと思います😅
    そんなに子供のことを考えて行動するのが難しいの?って感じです。
    「女の人は出産すると変わる」とか言いますけど、当たり前ですよね。
    むしろ夫が変わらなさすぎなのでは?って思います。
    子供が生まれるという人生最大のビッグイベントで変わらないならもういつまでも成長できないですよね。笑

    • 1時間前