
夫の父親としての自覚について悩んでいます。子供を見守る姿勢や責任感が欠けていると感じ、育児に対する理解が不足していることに失望しています。父親の自覚はいつ生まれるのか、疑問に思っています。
【父親の自覚っていつ生まれますか?というか父親の自覚って何なんですかね?】
夫の父親の自覚についてです。
夫はよく寝坊します。
しかしその基準が自分中心だなと感じます。
子供が起きているのに寝ていたらそれはもう寝坊だと私は思うのですが、夫は7時に起きればいいと思っています。
私が厳しいとは思うのですが、子供がいるわけだし自分を軸に物事を考える癖を直した方がいいと思ってしまいます。
また、私が「子供をよく観ててね」と言っても子供が怪我しそうなことが起こるし、具体的にあれやめてねこれやめてね気をつけてねというと「細かすぎる!」と言われます。
以前あったのが、まだおすわりが不安定な時期に夫に子供を任せて化粧をしていたところ、子供が後ろに倒れて椅子の足に後頭部を打ちました。
その時夫は仰向けで寝て絵本を読んでいました。
子供は夫の足元から少し離れたところにいました。
咄嗟に手を出せない姿勢•場所にいる状況で「子供を観てる」と思っているのが私には理解できません。
しかも夫は「俺がこの絵本を読みたいから読んでるのがそんなに悪い?」と半ギレ。
子供のことを観てないから子供の興味の対象も分からないんだなと思い失望しました。
私が第二子妊娠中&上の子が喘息かもしれないと言われているのにタバコもやめないし、あれもこれも指摘してたら本当に疲れてしまいます。
もう夫に何かを言うことを諦めました。
こんな感じなのに育休1年取るとか言っててため息が出ます。
父親の自覚が生まれるのはいつなのかなって思い続けてます。
というか父親って何なんですかね…
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

🤍
母親が主にしてくれるから、自分は今まで通りの生活ができると勘違いしているんだと思います、完全に甘えてるんだと思います🥲
そのまま放っておいても変わらないとは思います。言い続けるしかない&今の現状を分からせるしかないと思います(もう期待してないとか自分の気持ちを伝える)
正直、いないと思って生活する方が楽だから実家帰ってなよと思いますよね💧

はじめてのママリ🔰
もうまさにうちもそうで 今絶賛まんま同じことを言って喧嘩中です😅😅😅
2人目産まれてからも変わらずでいつになったら成長するの?って感じです😫
-
はじめてのママリ🔰
自分を大切にするのも良いですが、子供に対する責任は持てよと思います😅
そんなに子供のことを考えて行動するのが難しいの?って感じです。
「女の人は出産すると変わる」とか言いますけど、当たり前ですよね。
むしろ夫が変わらなさすぎなのでは?って思います。
子供が生まれるという人生最大のビッグイベントで変わらないならもういつまでも成長できないですよね。笑- 9月3日

ごまめ🐶
妊婦さんでお腹大きいのに体調大丈夫ですか??
うちの旦那も、新生児の頃に睡眠とるためにミルク代わってあげると言われお願いしたところ、3時間おきなのに寝坊してあげてなくて、子供が泣いて私が起きました!
私もそこから頼むのすら嫌で、自分のことすらまともにしないし、面倒も見てくれないし、こっちが何か言うと、仕事してんねんから、家おるやつがあれこれするのが当たり前やろ!何もできてないくせに!とか言ってきます!
本当にこいつクズだなって思うと、まじで一緒にいるのが疲れるし嫌になります🫠
きっとこういう自己中な性格は絶対治らないので、諦めるか、当てにせずいないものだと思うしかないですよね😇
-
はじめてのママリ🔰
マイナートラブルだらけですが元気に過ごしてます、お気遣いありがとうございます😭
自分の怠慢が子供の命を奪うことを分かってないんですよね。
仕事してくれるのはありがたいですが、子供が生まれたのに妊娠出産もしてない健康な人間が今までと同じ生活しかしてないことの何が偉いのかと思っちゃいます。
何もできてないって、今日も子供の命生かしましたけど?あなたにはできないことやってますけど?って感じですね😅
直らないと思うので私はもうアテにしないと決めました。
育児で困ったらネットか実母に相談してます。
見切ったらすこし気持ちが楽になりました。笑- 9月12日
-
ごまめ🐶
あと少しですよね😳
無理せず、安産に向けて少しでもゆっくり過ごして下さいね😭💕
ほんとに!
腹立ちますよね!
仕事してくれるのはありがたいけど、男やったら当たり前やし、むしろ働く以外何するん?って思います😨
いや、ほんとに子供のお世話してるの私ですけど?あんたは、適当に自分の都合のいい時だけ子供の相手してるだけやん?ってなります💦
私も最初はイライラやばかったですけど、あてにせず、期待もしないとすごく楽になりました😇- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
うちの夫は上の子の時に育休1年半とって今回も育休1年取るんですけど、それならちゃんと子供の安全を守って見てくれよって感じです。
仕事休みたくて育休取るくらいなら仕事行けと思います。
そうなんですよね。
子供がぐずったりすると「ママがいいって!」とか言ってこっちに丸投げ。
そんなんだからいつまでも「ママが良い〜」って言われるんだぞって感じです。
未だに時々イライラすることもあるんですが、「あ、いけない、夫に期待してたわ」って自覚するとイライラがスッと消えます笑
お互い子育て頑張っていきましょう💪- 9月13日
-
ごまめ🐶
何のための育休なん?ってなりますよね😨でも、1年以上もとれるなんてすごい待遇なんですね!!
本当に面倒みてくれないなら、育児休暇の意味ないですよね!
育児するための休みやで?ってなります!!
丸投げうざいですね🫠
もう期待を一切せず、いないもの同然で子育て頑張りましょ!
でも、お腹も大きいし無理は禁物です!!身体1番にして下さいね☺️- 9月13日
はじめてのママリ🔰
ご飯あげたり保育園の準備はしてくれるんですが、子供の機嫌が悪くなると「ママが良いってさ」と逃げたり忘れ物があったり…
やらなくていいという選択肢があること、自分が責任持たなくてもどうにかなってしまうのが良くないんですよねきっと😩甘えですね😩
話し合いをしても「それは君のやり方でしょ?俺は違う!」の一点張りで話し合いができず…
でも言い続けなきゃですよね…
一度ガツンと言ってみます。
そうなんですよね〜
中途半端に手を出して子供の機嫌を損ねたくせにその対応は私にやらせるくらいなら全部私がやるよって思っちゃいます😓