
コメント

はじめてのママリ🔰
普通かと言われたら、まぁそういう人っているよなぁという認識ですね💦
とにかく私は自分から〇〇します!とか言って過ごしてます🥹

はじめてのママリ🔰
私も保育士ですか、そういう人多いですよね😂😂私も自分がもし年下のパートだったら、自分から〇〇します!と動きます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
いつも自分から動いてます。
よく気がつく、すぐ動くと評価良く頂いています。
子どもの世話をしてる最中に、正職Aが水遊びの片付けしてるから行ってこいと正職Bに言われたりするのは理不尽な気がしますね。
子ども第一だと思いますし、正職がやってくれてるならその場は子どもを放置して仕事変わる必要無くないかな。と腹が立ちます……
他クラスへのサポートも、私は担任ですからフリーの先生にお願いするべきでは…?と疑問が湧きます。
私が年下だからですかね……( ´・ω・`)- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
私の園ではになっちゃいますが、その場面だとパートさんに水遊びの片付けをやってもらいますね💦子ども第一なのはもちろんですが、子どもになにかあっての責任を取るのは正職なので、雑務的なことはパートさんにお願いすることが多いです。(それは下に見てるとかではなくです!)
他クラスへのサポートはフリーがいるならフリーに頼みますが、うちのクラスから誰か出してね、と言われたらパートさんにお願いすると思います💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
正職Aがシャワーで子どもの体を洗う
もう1人の正職B、パート担任(私)、フリーの3人で9人の0歳児を拭いてオムツ履かせる
シャワー担当の正職Aがそのままマットを干す片付けをしてくれる
正職B「正職Aさん、やるからいいよ!私先生行って」
という謎の気遣いから生まれた内容です。
文では伝えにくいですよね……💦- 2時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も基本的に自分からサクサク動くタイプです。
ですがその人は自分で電気も消さない、ちょっとしたことすらやらない人で、アレやってコレやってとすぐ言ってくるので私一人では対応しきれない時もあります。
そういう人と関わってるせいで、仕事へのストレスが酷く……
精神科医からも休職を勧められるほどです……。
こういう人だからしゃーないと思えず抱えてしまう私が良くないのかな……( ´・ω・`)