※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が風邪をひき、別室からの声がうるさいと感じています。病院探しを頼まれた際、夫の態度に不満を抱いています。

夫が娘の風邪をもらいました。
咳もたくさん出てて高熱でしんどそうなんですが、常に(別室から)声が聞こえます。「あぁ〜〜〜」「ふう〜」「うぇ〜〜」とか。
普通にうざいしうるさいんですけど⋯
ちなみに自分は寝室のベッド、娘と私はリビングに布団敷いて寝かされてます。それもうざい。

ここからは余談で吐き出させていただきますが
夕方くらいに「病院探して」と言われました。その時点でなんで?やったんですが、今やってる病院を調べて教えたんです。そしたらありがとうとかごめんとかも無しに「いや電話して聞いてや」て言われて。いや娘ならやるけど!?!?「できない」ならやるけど、お前のは「やりたくない」やん?
大人ならやれさっきまで携帯触っとったやんけ!!!
ほんで、「は?なんで?」ていったらブキチレ。「いやまずはお願いしますくらい言えよ」て呟いたらもういい。ほんまお前だるい。だまれ。とのこと。
え、なんでこっちが怒られてるん?床で寝かされて⋯?

コメント

Mon

咳出てうまく問い合わせで話せないから、電話して欲しかったのでは?

携帯触るのは咳出てても出来ますからね。
でも,咳ひどいと電話は難しいと思います。高熱もあると辛いでしょうし…特に慣れてないと。

うーん
ちょっと旦那さんが可哀想😅

何か冷たくする理由があるんですかね?同じことされたとか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のキャパが少なすぎますかね🥺

    冷たくする理由というか⋯大人が自分のこと自分でするのって当たり前じゃないですか💦
    それを人にお願いするんやったらお願いくらいは言ってくれないと、召使いでも親でもないし💦💦
    ごめんとかありがとう、お願いしますも言わないのでやりがいをあまり感じないんですよね🥲

    • 9月4日
  • Mon

    Mon

    大人が自分のことするのは当たり前ですよね🥲
    でもそれは健康で元気な時で。心や体が病気の時や頑張るのが難しい時は、やっぱり違いますよね。

    お互いに労わることで、人間は生活してます。それは大人でも、同じかなと思います。助け合うってことですね。

    ただ、それが当たり前ではないのを旦那さんも意識すべきですよね。

    ありがとうって言葉は、
    ある事が難しいって意味ですものね。有難うです。
    当たり前じゃ無いことをお互いにすることで、お互いにありがとうって言葉を伝え合わないと、今回みたいに自分でやれよって気持ちになるのは当たり前かなって思いました。

    主さんのキャパが少ないんじゃ無くて旦那さんの身から出た錆だなと。

    召使じゃないですもん。

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    自分も優しくしないから、返ってこない、少し反省します⋯

    対等な立場だって、しっかりと肝に銘じます🥹
    きちんとお返事してくださり、私も落ち着けました。改めてもう一度。
    ありがとうございます!!!

    • 9月4日