
生後9ヶ月の息子の発達についてです。息子は低月齢の時からミルクをあ…
生後9ヶ月の息子の発達についてです。
息子は低月齢の時からミルクをあまり飲まないこで、哺乳時間もとにかく長かったです。
また、220ml飲むようになった時も25分かかったり…
ミルク欲しくて泣いたのに、哺乳瓶を加えるとすぐにうとうと…💦
そのせいで余計時間がかかっていました。
またまたSNSを見ていると、発達障害のお子さんが、哺乳時間がとにかく長く、華奢だったと書いてあり、不安になりました。
9ヶ月になり、バイバイをしたり、音楽に乗って体を揺らしたり、太鼓を叩く模倣をしたり、大人が笑っているのを見て自分も笑ったり、、、たくさん成長しましたが、
人見知りや場所見知りはほぼなく、後追いも弱いです。
また、模倣も少ないような気がします。
最近は夜泣きもすごいです😭😭
喃語はあり、ずーっと1人で喋ってます。
哺乳時間が長すぎるとやっぱり良くなかったのでしょうか…。
こんなに可愛い息子なのに、月齢が進むにつれて発達がすごく不安になってきました、、、。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

ママリ
全然模倣少なくないと思います😅
早い方では?
後追いとかない子もいますよ〜
うちも上の子が飲まない、時間かかる子で160飲むのが卒ミまでで最大量、低月齢の頃は1時間半くらいかけて70とかでしたが、至って普通に育ってます。

はじめてのママリ🔰
バイバイと太鼓叩くマネできるだけで模倣は十分かと😅😅
哺乳瓶の乳首のサイズあってますか?
キャップをキツく締めたりしてないですか?
-
はじめてのママリ🔰
太鼓を叩く真似と言っても、ミルク缶を棒でこちらが叩いたら叩くという感じですが💦💦
乳首のサイズは全サイズ試した、キャップを閉める時も圧がかかっている時は開け閉めして、先からミルクが滴るくらいにしたりと、ありとあらゆることを試していました😭- 12分前
はじめてのママリ🔰
そうなのでしょうか…
ママリを見ていると、指差しをする子、言葉を理解し始めていること、パチパチや頂きますをする子など、、、
みなさん発達が早いので焦りました💦
経験談を聞いて安心しました。
ありがとうございます😭