※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4ヶ月半の時に4ヶ月健診を受け、首座りがまだしていないのと身体測定(体…

4ヶ月半の時に4ヶ月健診を受け、首座りがまだしていないのと身体測定(体重、身長、頭位)で曲線ギリギリなことから1ヶ月後に小児科受診と言われました。

体重に関しては引っかかる気はしてました。
飲みムラや空腹で泣かない、母乳後にミルクをあげると哺乳瓶で嗚咽して吐き戻すなど色々授乳で悩んでいましたが
4ヶ月になったタイミングで母乳の分泌も減ってきてたことから完ミにし、飲みムラもなくなってきてたので徐々に増やそうとしていたところでこれから増えて行くと一旦は思ってます。

ただ首座りは心配でなりません…
下の子はよく寝る、ほぼ泣かない、寝かしつけもしたことがなく、上の子優先の生活がとてもしやすいのですが
触れ合う時間が少なすぎたと今になって反省してます。
タミータイムやうつ伏せ練習、触れ合い遊びなど上の子の時はよくやっていたことを全然出来ていません。
そのため首座りを促すのが遅れてしまったのでは?と思っています…
寝返り練習をする気配もなく、おもちゃに手を伸ばしたり、自ら掴んで遊んだりすることもありません。
4ヶ月健診で他の赤ちゃんを見た時、動きが全然違ってびっくりしました…
あと1週間ほどで5ヶ月になりますが、まだまだ首は座りません。
色々調べると脳性麻痺など出てきて、首座り以外にも身体の動きが少ないので何かしらあるのでは…と考えてしまいます。

コメント