支援センターで、他の子供に近づかれ困った体験についての相談です。相手のママが自分の子供に注意を向けず、逆に自分の子供に注意してきたことに戸惑っています。年齢差から育児観の違いを感じています。
久しぶりに支援センターでこのママ嫌だなーって人に会ってしまった😵💫
同じ月齢で相手の子は女の子、かなり息子に近づいてくるタイプの子で息子の顔を触ったり指を口に入れてきたりしていました😣
10ヶ月なので言ってもわからないししょうがないのですが、指を口元に持ってこられてしまうと息子も無意識に噛んでしまったりするので、危ないよー!と声をかけて息子を抱っこして距離を取らせたりしていたのですが、なぜかそのママさんは噛まないでねー!と息子に注意するんです、、😅
指を口に入れてきたのはあなたの娘です!!😡と思いましたが、何も言わず距離を離して遊んでました。。
その後もかなり距離が近く、息子の顔と女の子の顔が近づいて当たってしまって、それをあたかも息子が女の子にチューした!みたいな感じで、息子にダメだよー!おこるよー!と言ってきて、さすがにびっくりしました、、
自分の子供が息子の頭を叩いたりおもちゃを取ったりしてもダメよーくらいで手を止めたりはせず。。
人の子に注意したりするママさんにあった事なく、こう言ったママさんもいるんだなぁと思ってしまいました😭
私がおかしいのでしょうか、、
年齢も私よりも10個以上は上のように感じたので、その点でも子育ての観点が違うのかなんなのか、、
- ママリ(妊娠10週目, 1歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
たまにそーいう保護者さん居ますよね😅また会ったら同じ所で遊ばせないように、自分の子を別のところに誘導してます💦
親同士お喋りに夢中で全然子供見てなくて、うちの子に手を出しりおもちゃ奪ってきたり…避けるのが1番かなと思ってます
はじめてのママリ🔰
他人の子でも明らかに危ないことやいけないことをしていたら声かけた方が良いかなとは思っていますが、
そのママさんはそうではなくて、ただ自分の子に甘くて人の子に厳しいって感じですね😰
人の口に手を入れた時点で自分の子どもを注意しないんかい!って思いました💦
子どもの指を噛まれたりチューしたりしてほしくないなら、自分が子どもを抱っこして他の子から離れたら良いのに…。
-
ママリ
そうですよね😣
息子の顔をかなり触ったりしてたので私も、噛まれたら危ないからねーって声をかけたつもりだったのですが、そのママさんは一方的に息子が噛もうとしたみたいな感じで息子に注意してたので(状況はその方も見てたと思うのですが、、)
ちょっとなぁと思いました😵💫
もう会いたくなくてその支援センターに行くのやめようかと思うくらいです🥲- 9月4日
ママリ
そうするしかないですよね😭
なんか最初から私を敵対視している?ような話し方だったので嫌な予感はしてたのですが🥲
ちょっとそこの支援センター行くのやめようかと思っちゃうくらいでした😵💫