
長くなりますが、皆さんの意見を聞かせてください🥹もうすぐ1歳になる娘…
長くなりますが、皆さんの意見を聞かせてください🥹
もうすぐ1歳になる娘がいます。
職場に託児所がついているため育休延長ができず、1歳の誕生日に職場復帰になります。
保育園にも申し込みはしていますが毎月保留になっています🥹
託児所は0〜6歳までの子が狭い同じ部屋で過ごしている感じで、担任制ではなく毎回保育士さんが違います。園庭などはなく、基本室内遊びのようです。
先日慣らし保育に行ったのですが、どの保育士さんも全然笑顔がなく、娘に声をかけることもなく私から娘を抱っこして部屋の中に連れて行ってしまい、娘は絶賛人見知り中なので泣き叫び、私が帰ろうとすると泣き叫びながら窓を叩いて必死に何かを訴えていました…。
連絡ノートにもずっと泣いててご飯もおやつもあまり食べられなかったことしか書いておらず💦
事前に面談をしてくれた保育士さん曰く、保育士がみんな続かずどんどん辞めて行ってしまうそうで今はパートの保育士さんでどうにか回している感じのようです。
同僚からも託児所のやばさは聞いていたので、そこに私が仕事の日毎日預けるのは嫌だと思い、よく行ってる支援センターを運営してる保育園に相談したところ平日はその保育園で一時保育扱いで預かっていただけることになりました🥹
そこの保育園は生後半年ごろから月数回預けたことがあるのと、支援センターでほぼ毎日行ってるところなので人見知りの娘も多少慣れています。また、娘の性格も考慮して人見知りが落ち着くまで1人の保育士さんが1対1で対応するようにしてくれているようです🙇🏻♀️
保育士さんたちもよく見てくれて、いつもニコニコしている印象です。
預ける時は毎回泣いていますが、私が見えなくなると少しおもちゃで遊んだりしているそうです💭
しかし、私は時短正社員での復帰で、平日、土日祝関係なくシフト制になるため、土日祝勤務になってしまった場合は託児所に預けるしかない状況です。
慣らし保育の時の娘の様子を思い出すと心苦しくなってしまい「親を必要としている時期に、娘にこんな思いまでさせて預けて働く意味って何なんだろう?」とここ最近ずっと考えています。
皆さんならどちらを選びますか?
①時短正社員 週5勤務 シフト制 ボーナスあり
託児所に不信感はあるが、平日は保育園で休日は託児所に
②パートに切り替える 週4 土日祝固定休み ボーナスなし
託児所には入れず保育園のみ
今は少し娘との時間をとりたい、娘が少しでも安心できるところで過ごしてほしいという思いと、先々お金は必要なので今は少しでもお金を稼いだ方がいいのか、とても悩んでいます😔💦
- みい(生後11ヶ月)

ママリ🔰
娘さんが落ち着くまでは②でいいんじゃないですかね?ある程度大きくなってきて理解ができるくらいになったらまた①に戻れば良いと思います!
小さい時はあっという間なので、お金の不安もあるかとは思いますが、今は子供との時間を大切にして良いと私は思います!

モンブラン
その託児所に預けるのは嫌なので、私なら②にします🤔
幼少期にしっかり相手してあげたい&少しでも良い環境で育って欲しいなと思うので…
お金はある程度大きくなってから仕事量増やしても良いかなと思いました!

はじめてのママリ🔰
私もみいさんと同じ職場環境です‼️
結果、①で今のところ働いています。
地元の認可保育園は土曜日はやっているので、託児所にお世話になるのは祝日ぐらいですが。
旦那が託児所は可哀想と言ってくれたので、なるべく休日出勤が夫婦で被らないように調整しています。
時短では働かせてもらってるし、看護休暇も充実してるし、1度辞めたら正職には戻れないので、今は踏ん張ってるところです😂
コメント