 
      
      スイミングスクールに通うべきか悩んでいます。運動神経が良い子供でも習わなくても大丈夫でしょうか。学校の授業で泳げるようになると思いますが、周りが通っている中で内申点が心配です。
スイミングってやはりスクールに習いに行かないと泳げるようにならないでしょうか?
もしくは泳げても中学以降の内申点で苦労するでしょうか…?
地域にもよると思うのですが、住んでる地域は水泳が盛んな事もあり、周りはみんなスイミングに通ってます。
(最近は盛んな地域じゃなくてもみんな小さいうちからスイミング通わせてる気がしますが💦)
年中の息子がいるのですが、スイミングはやりたがらなかったのでやってません。
現在は体操教室とサッカーを習ってます。手前味噌ですがなかなか運動神経は良くスイスイっとできる方です。
先生にも運動神経いいですね〜とよく言われます。
スイミングは鼻に水が入るのが嫌なようです。
でも家族でプールに行くと割と楽しそうにしていて、泳ぎはしてませんが行く度に体の動きがどんどん変わっていくので、子供の成長って凄いな〜と思ってます。
小学校からは本格的にプールの授業が始まるので通わせた方がいいかなぁと悩んでます。
上の子が女の子で小3なのですが、スイミング習ってなくて通知表ではがんばろうがついてました。
でも上の子はもともと運動神経が良い方ではないのと、他に得意分野があるのでまぁいいかなぁと思ってるのですが、下の子はスポーツタイプだし、スイミングはやらせた方がいいかな?と思ってます。
もしくは運動神経がいい子なら、スクールで習わせなくても大丈夫なものなのか?
おそらく学校の授業である程度は泳げるようになるだろうとは思うのですが、周りが習ってて泳げる子ばかりっぽい事や、将来的に考えて中学で内申を上がる為には習っといた方がいいのかな?の思ってます。
スイミングスクールってやはり必要ですかね?
もしくは、スクールで習ってなかったけどうちの子はスイスイ泳ぎます〜!とかいう方いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
小学校のプールは委託でスイミングスクールがしてくれる感じですか??もしそうしゃないなら、今って熱中症アラート?とか気温次第でプール中止になるので、プールの授業数はかなり少ないです!
 
            咲や
小4長男の授業参観でプールを見学しました
同時に泳いでいたのは6年生
コロナで低学年の頃にプールの授業がなかった世代です(長男は1年からプールありました)
4年は大半の子がスイミングを習っているので、クロールの授業で先生が指導することなく大半がクロールを泳げました
泳げる長男は友達にクロール教えていましたよ
6年は、皆で手を繋いでプールで歩いたり、浮き輪で遊んでいました😅
泳ぐ練習?は足ひれつけてやっていたぐらいですかね😅
学校の授業だけでは、泳げるようにならないなと実感しましたね😂
次男は体力がないので、長男(3歳開始)より遅くプールを始めようかと思っていましたが、授業参観を見て、今月から始めることにしました😂
- 
                                    はじめてのママリ🔰 学校に求めてはいけないのですね💦 
 うちは水泳か盛んな地域なので、小3でもけっこうクロールの練習はやってるみたいなんですが、先生がどれくらい見れてるのかは別の話なので、ちゃんとした指導はないのかもなと思ってます。
 
 スイミング通ってる人多いですよね🤔- 9月3日
 
 
            退会ユーザー
私自身、めちゃくちゃカナヅチで全然泳げません😂逆になんでみんな泳げるの?って不思議なくらいでした!
ただ、泳げなくてもその後の人生で苦労したことはないですよ😊中学の体育の内申点なんて、高校進学にはほとんど影響ないとおもいます。
本人がスイミング行きたい、体育の授業で泳げないのが悔しい、というなら習わせますが、そうでなければそこまで気にしません😊
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます。 
 それほど内申は気にしなくてもいいですかね?💦
 
 本人がやりたがれば迷いなくさせるのですが、あまり乗り気じゃないし他に夢中になってる事があるので、スイミングってやった方がいい事たくさんあるらしいのはわかってるのですが、親の方もあまり乗り気にはならなくて💦
 
 私も同じ地元で育ったのですが、運動神経壊滅的な私でさえ平泳ぎやクロールは一応できるので、ほっといても大丈夫でしょ〜とか思ってたんですが、今の水泳事情って昔と比べて変わっているのでそれも気になる所はあるのですが😣
 「なんで習わせないんですか〜?」と言われた事もあるので、そんなにマストなの?と少しビビってしまいました😅- 9月3日
 
- 
                                    退会ユーザー 内申は気にしなくていいとおもいますよ😊だってプールだったら、1学期の体育の一部分に過ぎませんし、それも全て技術の話ではなく、意欲態度が問題なければ1とか2がつけられることはほとんどないはずです。どういう形の高校受験をするのかまだわかりませんが、一般入試だと受験の点数が全てですし、たとえ推薦であっても重要視されるのはその推薦されたものの実績、生活態度、出席率などです。ごく当たり前に、問題起こさず学校生活を過ごしてれば大丈夫です🙆♀️なので、内申点は本当に気にしなくて大丈夫です!! 
 本人も親も乗り気じゃないなら、別の興味あること(体操教室やサッカー✨)に時間を費やした方が絶対いいです😊スイミングが習い事のメジャーになってるだけで、マストなんて聞いたことありません〜
 平泳ぎできるなんて、尊敬です🙏私は蹴伸び1回して終了でした😂- 9月3日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど。そうなんですね! 
 参考になります。ありがとうございます😊
 高校受験なんてまだまだ先の話なのですが、教育熱心な人も多くチラホラいろんな噂を聞いたりするので気にしすぎてしまってました💦
 そうなんですよ。せっかく今習ってるサッカーと体操は楽しんでるし、特にサッカーはこれからのめり込んで回数増えそうな感じもするので、乗り気じゃない水泳を入れるのもなんだかなぁって思ってました😣
 
 いや、平泳ぎしてるつもりになってるだけで、泳げる人が見たら全然フォーム違うよと言われそうなレベルなのですが💦
 水泳盛んな地域だったので背泳ぎとかもしてましたが、変な方向に進んでくし体が沈んでる〜と友達に笑われてました🤣- 9月3日
 
 
            3kidsママ
泳げる人が泳ぎ方を教えたら素人でも泳げるようになると思いますよ☺️私はほとんどスイミングに通った事ないですが、水泳部だった兄に教えてもらって泳げるようになりました✨
- 
                                    3kidsママ 園では週4くらいでプールがあったのに、小学校では5回しかプールの授業がないので、娘はスイミングに通ってます☺️ - 9月3日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お兄さん凄いですね!頼もしい。 
 泳げる人に教えてもらうと違いますよね!
 そういう機会はあった方がいいと思うので、毎月通うのではなくて夏の時期に数回個人レッスンを受けるだけでも効果ありますかね?
 それば一番コスパ良い気もします😅- 9月3日
 
- 
                                    3kidsママ スイミング習ってて年中泳ぐ機会がある人よりはゆっくりになると思いますが、全く泳がないよりは上達するかなって思います😊 - 9月3日
 
 
            退会ユーザー
習うのはいいと思います!
泳げるに越したことはないので!
でも本人がやりたいと思ったらでもいいかなとも思いますね☺️夏の期間だけ!とか低学年の間だけ〜とかでも。そういうのは多いかなと思います☺️
内申点は気にしなくていいと思います。体育の内申のために水泳を習うなら…音楽の内申のために歌とピアノを習い、美術のために絵を習わないとってことですよね。
内申考えるなら国数社理英、特にここ最近は英語ですね、私たちの頃の3倍難しくなり得意な子苦手な子の格差がかなり広がってるので。 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます! 
 そうなんですね…。英語格差広がってるとは確かに聞きます😰
 上の子はかなり英語につぎ込んだのでかなりできるのですが、正直お金も時間も別の事に費やせばよかったかなと後悔する事も多いので、逆に下の子には全然やらせておらずでした💦ちょっと考えた方がいいのかしれません💦
 
 期間限定で習わせる子も多いのですね!
 そういう感じにしようかなと思います😊- 9月5日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ですよね!
委託じゃなくて、実際かなり回数少なくなってるなって感じてます💦私が子供の時は夏休みもあったものですが、今はそういうのも全然ないし、昔とは全然事情が違うんですよね😫
とりあえず親の希望としては、
・全くできなくてプールの授業が負担になるってレベルではない。
・あまりに泳ぎが下手で中学に入ってからそれが原因で内申点を引っ張る。
って事がなければ特にスイミング習わせなくてもいいかなとも思うのですが(他の事に時間もお金も割きたい為)
今の子ってスイミング必須ですかね?💦
はじめてのママリ🔰
ちょっと泳げたらいいかなーくらいなら、全然今は様子見で学年があがって本人見ながら考えても全然いいかと!高学年でもスイミング始める子わりといますよー!!夏休みの短期だけ来る子とか!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます〜!
そうなんですね!私も夏休みだけとかそういうのの方が敷居低いしいいな〜と思ってます。
男の子だから生理とか考えなくてもいいし、高学年からでもありですよね😊