

ままくらげ
幼稚園や保育園によるみたいですね☺️
年少で練習をやるところもあるようですが、子供が通ってたところは年長から練習が始まりました。
私も補助箸しか使えない事を担任に相談したのですが「器用な子や上に兄や姉が居るお子さんが使えているくらいなので大丈夫、少しずつできるようになりますよ」と言われました☺️
因みに我が子は子供サイズに調節した割り箸を持たせたら、途端に使えるようになりました✨

はじめてのママリ🔰
年長でも使ってる子、保育士してた時にいましたよ。あとはスプーンフォークメインとか🤔
なので人それぞれではありますが、そろそろ持ててもいい頃だと思います。
すぐ使えるものでもないので毎日の積み重ねだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに娘は補助箸→普通の箸の流れで4歳には普通の箸でたべてます。
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
うちは2歳児クラスから箸の練習し始めて、補助箸なしのいきなりお箸だったので(移行が大変とかで)今年少ですが箸は使えてても逆に変な癖がついたのか?バッテン箸みたいになってて、今矯正中です😭
補助箸でもエジソンみたいなリングがついてるものよりも、ののじ箸のような連結してるものの方が普通の箸に移行しやすいみたいなのでいいかもです🌟
あとはどれだけこぼしても、汚しても、お家では普通の箸でまずは食べさせてみる!ですかね🥺?

ミルクティ👩🍼
年中の息子ですが、補助箸しか使えません…🥹
普通の箸はトングみたいな使い方をします🥲
5月の懇親会で給食時に箸の導入をしていると説明を受けましたが、2割弱くらいの子しか使えていないと言われました…🤔

ダッフィー
やらせないとできるようにはならないので、とにかく練習しかないとおもいます。
うちの下の子年少ですが、普通のお箸使ってます。我が家はののじの補助箸を使ってから、ある程度持ち方大丈夫になってから普通の箸で食べさせてました。
うちの幼稚園では、年長さんなったらスプーンフォークは持っていけなくて、箸のみ持たせてくださいって感じです。
コメント