
里帰りした後、出産前にやっぱり家帰った!なんて人居ないですよね?元々…
里帰りした後、出産前にやっぱり家帰った!なんて人居ないですよね?質問と言うより愚痴になりすみません。
元々、自分の家以外では眠れない、潔癖気味なのでトイレなども嫌で、実家を出てから十数年経ちますが正月ですら泊まってく事はありませんでした。
家ちょっと複雑で、父母は離婚してて母が家を出て別居してますが、仲は悪くなく近いので母は実家に通ってきます。普段も父のご飯持って行ったり。
里帰りをするつもり全く無かったのですが、自営業で忙しい夫が私をフォローしきれないのが不安だと主張、実家から1時間ちょっとの距離ではありますがフォローを頼める人が皆んな実家周辺にしか居ないので、毎日のように里帰りをしようと勧めてきて、夫も仕事後に毎日義実家に行く、泊まるからと言います。父も帰っておいでと言うので、仕事もリタイアしてるし、親孝行だと思ってと説得されました。
臨月になり実家に来てみましたが、やはり築40年広い家に父の長年の一人暮らし。無理もないですが全く手が行き届いてないので、古いエアコン作動したら身体が痒くなり、普段温泉などで家のお風呂を使わないとの事、カビだらけのお風呂掃除とトイレ掃除で、初日はクタクタ(それでも、掃除したつもりらしい)。
長年押入れに入ってる布団も使うのムリなので、マットレスなども買い揃えてきました。(父には当たり前の環境なので、これでも準備は万端のつもりです。大掃除始めたの見て傷付けたかも?)
毎日掃除三昧になりそうです。エアコンクリーニングなど業者頼みたいし、初日からだいぶ出費あったけどまだまだ費用かかりそう。。お風呂磨きもお腹に負担なので毎日10分くらいに抑えてやらねば 入れない😫
料理も父は最低限しかしないので、私は私で栄養考えて自分で用意するか外食になります。自由奔放な母は、掃除も料理も苦手です。
母は仕事してるので、予定日付近は仕事休むよう調整してあるから実家泊まると言ってるのでフォローしてくれるつもりのようですが…掃除完璧に終わらせないと赤ちゃん実家に連れて帰りたくない。
これ、負担が増えただけで、メンタル的にも耐えられなそうでギブしたいです。
ただ、夫との家に居る場合、出産前の緊急事態があった場合に私1人で対処しなきゃならなくなる可能性が高い、陣痛タクシーもない、そもそも何故かタクシーが捕まらないエリアで予約も不可なので当てにならない、出産する産院には破水や陣痛、出血などあったら自分の運転で高速1時間掛けて向かう必要がありそうです。
夜遅くから朝までなら夫はいます。
高齢初産を心配してる夫は、妊娠8ヶ月の時点で既に、誰か身内や友達が近くにいる環境に行って欲しいと里帰りをお願いされ続けたので、やっと行ってくれたとホッとしたばかりだと思われます。
夫には改めて相談してみますが、近くでアパート借りても良いと言ってるくらいでそれは父にも悪いし 私が我慢すれば良いだけの話ですし、事前に確認不足で転院を先にしてしまったのも悪いのですが どうしたら良いか全く良い案が浮かびません。。
同じような人、いますか?
- 臨月
- お風呂
- 産院
- 妊娠8ヶ月
- 温泉
- 予定日
- 里帰り
- 陣痛タクシー
- 破水
- 眠れない
- 赤ちゃん
- 親
- エアコン
- 夫
- パート
- 布団
- 友達
- 栄養
- 体
- 初産
- ご飯
- 離婚
- 料理
- 出産前
- クリーニング
- トイレ
- 外食
- 掃除
- 義実家
- 自営業
- 別居
- はじめてのママリ(妊娠36週目)
コメント

はじめてのママリ
33週頃に1度里帰りして、結局出産間近まで実家ではなく自宅にいました🥺
実家が古い一軒家で両親共働きでほぼ家におらず、家事をやりに実家にいるようなもんだったので何のために帰ってるのか分からなくなり通院日の前の日以外はほぼ自宅にいました!

ぺぺ
家の近くに出産できる病院はありますか?
破水経験者ですが、自分で運転して来ないでくださいと言われました。
病院ついたら車椅子乗せられるくらいなので、高速で1時間かかる距離の病院を選んだのが間違いかなと思います💦
陣痛きても1時間車に揺られないとダメなんですよ💦
それはさておき、
里帰りって、ママが産後の回復のために助けてもらう事なので、
何も出来ない、ご飯も作れない、掃除もできない家に帰る必要性がないと思います💦
お父様には申し訳ないですけど……😢
もし帰るならエアコンクリーニングは絶対頼んだ方がいいと思いますよ!
病院に事情(すぐに迎えない、実家に帰るのをやめる)を話してみて、
今住んでる近くで出産できる病院に転院出来るか相談してみてもいいと思います。
どうしても実家の環境が気になるから
陣痛や、破水、出血があった時、
ご主人休みを急遽取って、帰って来れる距離なんですかね?職場。
そうならご主人に頼って、近くの病院に変えることオススメします。
私ならその環境下なら、
実家に帰ることをせず、近くの病院に転院、旦那にその旨伝えて、何かあったら帰ってきてもらって病院へ連れてってもらう。
産後は自分の家に帰り、
ミルク、オムツ替え以外はゆっくり過ごしながら家事を簡単に済ませる。
旦那が帰ってきたら少しの間バトンタッチ。みたいなルーティンにしますかね…しばらくの間は。
ただ、産後の状況にもよるので、
悪かったら誰かの手助けは必要になります。
両親より義実家の方が近いのでしたらそちらに助けて貰ったりも視野に入れる他無さそうです😢
はじめてのママリ
なるほど!!
遠方じゃないから可能な技ですね
完全に自宅へ帰るんじゃなく両方使えば良いのか!