
年中さんのお姉ちゃんが最近になって登園後の預かり保育(1時間)をやん…
年中さんのお姉ちゃんが最近になって登園後の預かり保育(1時間)をやんわり嫌がるんですが。嫌だとは言わないんですが、「今日も預かり保育?」みたいな感じで困り顔で聞いてきます。妹が春から入園したので妹も一緒なのですが、妹は全然嫌がりません。笑 一つ思い当たるとしたら預かり保育で仲良しだったお友達が夏休み明けから転園しちゃったことですかね。どんな環境でも楽しんでくれる子に育ってほしいなーと思ってるのですが、なかなか難しいんですかね😢
さらに下に2歳になったばかりの妹もいるので、今の時期はお友達の誘いがある日以外は暑いし、降園後は基本自宅で過ごしていて、スクリーンタイムが増えるくらいなら、幼稚園でプラス1時間くらい遊んで帰ってきてくれた方が楽しかなという思いで入れてあげていたのですが。😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリン
うちもやんわり嫌がるんですが、迎えに行くと早く来ないでほしかったと言うくらい楽しんでいる年中組女児がいます。笑
お友だちの変化は大きいかもしれませんね💦
お迎えの時の様子はいかがですか?^ ^
行く前は嫌な気持ち、なんだか大人でもよくあるよなぁと思って接しているんですが、お迎えの時も嫌そうな顔しているのであれば今はお家で過ごしたいのかもしれませんね( ; ; )

はじめてのママリ🔰
プラス1時間くらい遊んで帰ってきたら楽しいかなと思うのは母親目線ではないですか?
どのくらいの子が預かり保育を使うのかわかりませんが、みんなが帰って行く中預かり保育に行くより早くおうちに帰りたい子もいると思いますよ☺️
どんな環境でも楽しく過ごしてくれる子に育ってほしいという気持ちはわかりますが、それは本人の性格もありますし💦
はじめてのママリ🔰
忙しい朝にお返事ありがとうございます😭
お迎えの時は全然嫌な様子もなく、妹や先生と楽しく工作や遊びを楽しんでいる様子です😭
なんなら15時お迎えでも体力は有り余っているくらいです😂
たしかに行く前は嫌で行ってしまえば楽しいっていう感情なのかもしれないです
気づかない視点でした
朝忙しくて今日の預かり保育がなんとなく嫌そうな長女にイライラしてしまって「それならもう預かり保育入れないからいいよ🤪」とか大人げない返し方をしてしまい、反省です。。
「行ったらたのしいよ!」って背中を押してあげればよかったな
これからはそうします。ありがとうございます😭
ママリン
共感する事ばかりでした😂
イラってしてしまうのもすごく分かります💦
早く帰ってきても下がいると相手もできずに、テレビとかタブレット漬けになってる姿を見て、罪悪感というかそうさせてる自分にイライラしちゃうんですよね😢おもちゃ腐るほどあるのになんでそれで遊ばないの?って思ったり…だから行き渋るのを見ると余計イライラしちゃうんですよね😭
ママも娘さんも頑張ってますよね🥰
今日のご飯はパン買って家の中でレジャーシート敷いてピクニックごっこしましょう。笑