※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
その他の疑問

小1男子です。国語で、「ぼくは」の「は」を「わ」と書いてしまったり「…

小1男子です。

国語で、
「ぼくは」の「は」を「わ」と書いてしまったり
「がっこうへ」の「へ」を「え」と書いてしまったり。。

理解しておらず、テストや宿題でも適当に書いている感じです。
スマイルゼミをやっていますが、理解できていないのだと思います。
うまく説明してあげたくても、どう説明すればよいのかわかりません。

小1男子にもわかりやすく伝えるにはどうしたらよいのか、アドバイスをお願いします🙇‍♀️

コメント

くらら

国語の教科書に「はへを」のページがあると思います。
まずは単語を探すところから。それにくっつく「はへを」がある事を理解していけばオッケーです。
音では「わえお」と読んでも、単語にくっつくときは「はへを」と書くよー!と。

文から単語を見つけて「はへを」を理解して行く事ができたら、書きに移行します。

チックタック

2年生の息子もそうですよ
これって結構な子供が通る道だと思います
私もそうだった記憶があります!

ほとんどの事が記憶力なので
ノートに書いて覚えさせるのが1番です

ぼく(は)かっこいい
わたし(は)かわいい
あなた(は)いい人
犬(は)ほえる
猫(は)なく
空(は)青い

単語と単語を繋ぐ時「は」を使う
文の途中で使う「わ」は「は」と書く

はし、ハイタッチ、はなす、はたけ
わたし、わに、わたあめ、わりばし
単語に使う時は「は」と「わ」で別れる
ほぼ単語に使う以外で「わ」は使わない
女の子が丁寧な言い方で文の最後に使う事があるのが「わ」

にじがきれいだわ

って説明してます

ぴかぴ

耳で聞くとたしかに「わ」「え」「お」って思うよね、だけど言葉と言葉(単語同士)を繋げて書くときには「は」「へ」「を」を使うんだよ😊
「は」の読み方が「わ」になるの不思議だよね難しいよね〜と言った上で…
あとは繰り返し問題する、たくさん読書させます🙌💦
繰り返してたら自然に覚えるかと🥹

はじめてのママリ🔰

わかります〜〜😸
うちの子も特にはをはで発音します。
音読の時も同じなので何度もこの発音じゃなくてはって書いてあるけどわって言うよ〜と言ってます!
あと、ツタヤとかにクモンの勉強用品売っててすごい良いですよ!
学校のよりも分かりやすいです!
そこから少しずつ理解していきましたよー!