※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ママ友がいないことに悩んでいる女性が、他のママ友の楽しそうな話を聞いて羨ましく思い、気持ちの切り替えについて助言を求めています。

ママ友いない件について🥲メンタル豆腐です。

昨日職場で子育て終えた方と話をしていて(若くして子供をら産んだので若いです!)、幼稚園から固定の仲良いママ友達がいて、飲み会やBBQをよくして楽しかったよ〜と昔話をしてくれて、今でも集まる仲だと言っていました。
私小学生と幼稚園児の子供が2人居ますがママ友居ません🥹分からないことがあったら聞けたり、行事やお迎え時に立ち話する人は居ますが、休みの日にランチ行ったりBBQしたりしたことありません。そういう関係性に憧れていましたが、出来なかったです🥹

昨日の話を聞いてから、私だめだな〜羨ましいな〜って気持ちになってしまって😓気持ちの切り替えのために助言をいただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしも全く同じ状況です〜😭
そして生理前のメンタルで色々気にしてしまい、ママ友がいないことに対して落ち込んでる最中でした😭
同じ境遇なので助言はできなくてすみません😭
何も見聞きしなければ、全然楽しく過ごせるし羨ましい気持ちにもならないんですが実際目の当たりにしてしまうとやっぱり羨ましいですよね🫠
みなさんどうやってそんな仲になってるのか不思議で仕方ないです🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    朝から回答ありがとうございました!
    私も生理前です🥹いつもなら気持ちの切り替えできることも必要以上に考えてしまい落ち込みます。。 私も不思議です🥹

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

園庭開放などに通っていますがママ友以前に「わからないことがあったら聞けたり」「行事やお迎え時に立ち話する人」ができる気がしません😭
私はそういう相手が欲しいと思っているのでそれだけでもスゴイと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございました!
    幼稚園卒園するタイミングで、同じ小学校に通うことになる近所のママに良かったらLINE教えてくださいと声をかけました!その時は勇気出しました🥹

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

全然惨めじゃないですよー!確かにそういう方もいるでしょうがタイプもあるし、私は程よい距離感が好きです🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございました!
    励ましのお言葉と視野が広がるお言葉に救われます😭

    • 9月3日
ママリ

ママ友が欲しいならやっぱり積極的にみんなの中に入っていかないとかなーと思います!!

でも、私は他人に時間を奪われるの嫌なのでママ友いらなくて😅
誘われるのも本当に嫌なので全て断っています!!

多分そういうママ友と付き合いがある人って元々誰かとつるんでいたい、つるんでないと無理な人間だと思うんですよね!

なので、そうまでして私はママ友という単なる子どもの付き合いの関係に踏み込みたくないのであえてママ友って作ってないけど困ったこと一度もないし

休みの日にママ友とランチしたりバーベーキューしたりするくらいなら家族と出かけたいです(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございました!
    やっぱり行動おこすのも大事ですね😖

    ハッキリと自分の考えを持っていらっしゃって素敵です💕

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

ランチなど行きたいときって結局は積極的に声をかけないとむりなのかなーとおもいます。
そこを変えたら世界広がると思いますよ!
ママ友は深い付き合いしないほうが良いともききますが、ママ友こそ信頼できる人がみつかれば心強いです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございました!
    ずっと待ちの姿勢だったかもしれません😓自分から声をかけてみたり、行動しないと状況は変わらないですよね💦

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

駄目なんてそんな事ないです。
ママ友必要かいたら楽しいかは人によります。
私は程よい距離感欲しいタイプなので付き合い多い環境に入ったら疲れます。

はじめてのママリ🔰

昔はスマホがない時代なのでママ友で助け合ったり絆も深かったんだと思います。

私の母親が役員したりママ友多いタイプでしたが、その分いざこざみたいなのによく巻き込まれて、何でそんなに面倒な付き合いしてまで、つるむんだろうと子どもながら思っていました。

親同士仲良くても子ども間で遊んだり付き合いもありません。

私はママ友いらない派です!
推し活、スパ、岩盤浴、ランチ、買い物したり、多趣味で自分ペースで動くのが好きだからです!

今はスマホで調べれば何でも出てきますし、ママ友いらないです🤷🏻

( ・_______・ )

私もママ友いないです〜〜〜!!
義母が旦那の同級生のママ友と今でも仲良いみたいでほぼ毎日のようにお出かけしたりなんかしてますよ!🤣🤣
でも子供たちは昔から特別仲がいいって訳でもなかったみたいです‪w

はじめてのママリ🔰

ダメなんて事ないです!!
でも、マ友が欲しいなら
自分から積極的に顔を売っていかないと
ママ友できないんですよね😂

1人目は張り切ってママ友作って
出かけたり、ランチしたり、
色々しましたが、
引越で人間関係リセットされてから
ママ友ゼロです😇

近所の同級生の子がいるママさん達と
連絡先は交換しあってますが、
それだけです。
ママ友いたら楽しさもあるけど、
リスクもあるので、
ビビって深く付き合えずに
ママ8年目になりました✋笑

りり

休みの日はみんな家族で過ごしてる事が多いので子供が幼稚園行ってる間にランチしたりが多いのかなって思います!
先日、参観後からお迎えまで少し時間がある時に近くのカフェで時間潰さない?と誘われて数人でお茶したりしました☺️
いつも話してるママさんがお茶やランチに積極的だと嬉しいですよね😂こちらから声掛けてみるのはどうですか?🥹

おます

いい情報をもらえることは助かりますが、距離が近くなりすぎると面倒だなと感じます。
女同士っていくつになっても大変‥😅
気の合う信頼できるママ友ができるといいですね🥰

はじめてのママリ

全然ダメじゃないです〜
わたしも頑張りすぎて最初から回ってました!今もそう思われてるかも笑
定期的にその波がきますが、自分が暇だからだなって思うので、忙しくしたりすると考える暇が少し減ります🙂
あとはとことん気にして気にして気にして、次の日幼稚園行くと気にしすぎて馬鹿みたいになるときあります(笑)
子どもが絡むとなにかあるときに逃げ場がないので距離感は必要と思ってます!もちろん、めちゃくちゃ気の合う人がいるかもしれないから会えたらラッキー✌️いなかったとしても別に落ち込まず、いなかっただけです♡
ママリ来ればママ友いない人たくさんいるからここで話せばいいんです!

はじめてのママリ🔰

私もママ友いないです…
BBQやお家プール、そして今度はハロウィンパーティーしようとか話しているママ集団を見て、あぁ、私がコミュ障なせいで子どもには友達とこうやって遊ぶ経験をさせてあげられないのか…と落ち込んでいます😭
自分が子どもの時は家族ぐるみで遊ぶ関係の友達が何人もいて楽しかったのでなんだか切なくなっています…

でもなんだかんだ毎回集まったりするのって気も遣うし大変なのかなって自分に言い聞かせているところです笑 なんの助言にもなってなくてすみません💦