※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

習い事で、うちの子だけ下手だなー浮いてるなーと思ったことがある方い…

習い事で、うちの子だけ下手だなー浮いてるなーと思ったことがある方いますか?

とあるスポーツ系の習い事に通っていますがうちの子(1年生)は発達グレーで、要領が悪く、周りとのコミュニケーションも取れず不器用です
でもすごく一生懸命頑張っていて、親の私から見ると毎回感動します😭
しかし昨日は、試合に負けて怪我をしたこと(大した怪我ではないです)で大泣きからの大癇癪..。
大泣きまではよかったのですが癇癪になると周りの目が痛くて..😭
まだ3ヶ月なので辞める気はありませんし本人も辞めたいとは言っていませんが次回通うときちょっとドキドキします..

こんな経験をされたことある方、またその後お子さんどんなかんじに成長したかなどエピソードをお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じチームに同じような感じの子がいました。
試合で転んで、泣いてお母さん叩いて、暴れて大変そうでした、、、。
周りも大変だな〜って感じでした💦
その後、だんだんこなくなり、そのお子さんは結局チームプレーが苦手と言う理由で辞めていきました。

ヨコ

スポ少でサッカーしてます⚽️
一年生ならば、試合に負けて悔し泣きとか、ボールが当たって痛くて泣くのは、あるあるなので「かわいいねー☺️」くらいにしか思わないです〜。うちの年長の弟も痛くて泣いてることあります🥲2年生の兄の学年でも、悔し泣きしてる子はいます🥹なので、②年生くらいまでは周りの目もまだ優しいかなぁと思います🙆‍♀️
U10と言われる3年生あたりから、やはりチーム競技はコミュニケーションや、メンタルコントロールも大事になってくるので、今、他害とか他者への暴言とかがなければ、そこまで成長を期待してみてはどうですかね🤔