※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に我が子を預けることへの不安を伝えても良いでしょうか。伝え方に工夫が必要でしょうか。

預けてもらうにしてもそばに我が子が居ないのは心配だ
くらいは、旦那に言ってもいいですよね?
義両親に預けてもらうのが嫌ということではないですが、内心心配ですよね色々笑
旦那はそれ言われたら、少し嫌な気持ちになるでしょうか??
上手い伝え方はありますかね、

コメント

はじめてのママリ🔰

預かってもらうって事ですかね?
どういう状況で預かってもらうのかにもよりますが、大丈夫かな〜心配だな〜とかは言っちゃうと思います😂
嫌な気持ちにはならないと思いますよ!

nn

生後1か月ですもんね、めちゃくちゃ心配すぎます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そろそろ2ヶ月も近いです!
    アパートにきてもらう感じです🥹

    • 5時間前
  • nn

    nn

    何か特別な用事ですか!?
    すぐにサッと帰宅したいですね

    旦那様には寂しいねとか心配だねって話はしていいと思います😊

    でもきっと同じくらいお義母様も緊張してるかもしれないので、感謝の気持ちも伝えておくと尚よしって感じですかね

    • 5時間前
ままり

普通に心配だから預けたくないです🤣
我が子が心配って言うのは嫌な気持ちにはならないと思いますよ!
私は未だに次男は離れると泣くので実家にすら預けたことないです😇

はじめてのママリ🔰

あまりにもしつこく言えば、それなら預けるの辞めたらってなると思うので、程よくですかね🥹💦でも自分と夫以外で生後1ヶ月の子を預けるのは不安すぎます😂