※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん🍊
子育て・グッズ

生後4ヶ月です。3ヶ月ごろからやっと夜間長く寝てくれるようになったの…

生後4ヶ月です。
3ヶ月ごろからやっと夜間長く寝てくれるようになったのに、ここ最近夜間に何度も起きます。
そしてすぐ寝るわけでもなく、おっぱいも飲まない、1時間半から2時間起きてます。
毎日寝不足でイライラして仕方ないです。
脳の成長の過程というのを聞いて仕方ないのはわかっていますが、どうしてもイライラしてしまいます。
おっぱいも飲まない、抱っこしても寝ない、置いたら泣く、の繰り返しで腹が立って
寝ないなら知らない!なんで寝ないの!うるさい!
と酷い言葉も言って、ベットに放置してしまいます。
その後泣き、ぐずぐずいうので結局何度か行きますが全く寝ず、
イライラして仕方ないです。
赤ちゃんにイライラしてしまう自分も嫌です。

旦那は出産のタイミングでまさかの離島に転勤になってしまった為、今は実家で別々で育てているので頼れません。

私の心が狭いのでしょうか。元々イライラする性格ではなかったのに娘が産まれてから毎日毎日些細な事にイライラして、こんな自分も嫌です。

どうしたらいいんでしょうか。

今も横でずっとグスグス言っています。2時間近く起きています。しんどいです。

コメント

めえ

寝たいなら!寝ろ!って思いますよね~!
生後4ヶ月になるとそう簡単には寝なくなるんですよね…うちの子も絶賛YOASOBI中です笑
お互い朝まで頑張りましょう〜笑トホホ

  • みかん🍊

    みかん🍊

    そうなんです、、、
    みんな頑張ってるんだと思って頑張ります😭
    ありがとうございます😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😭

息子の場合、やっと寝てくれるようになったのは生後5ヶ月半。それまでは2~3時間置き(月に2回ほど、4時間寝てくれることはありましたが、、、)で、辛かったです。

寝てくれないとどうしてもイライラしてしまいますし、そんな自分が嫌になりますよね。
私もイライラして、大きな声を出したり、ギャン泣きしているのを放置してしまったり、、、
些細なことで旦那にぶちギレた事もありました。
よく、寝不足は人格を変えるといいますが、本当にその通りだと思います。

今は実家で育児されているとの事で、どうしても辛い時はご両親に少しみてもらう事は出来そうでしょう?
(夜間が難しければ、日中お世話をお願いして、その間に仮眠出来るといいのですが)

みかんさん1人で頑張るのは大変だと思うので、頼れる人にサポートをお願いしたり、使えるサービスを使いましょう✊
(生後4ヶ月ならまだ産後のショートステイが使えると思います!)

そして、溜まった気持ちは家族やママリで吐き出してください!

  • みかん🍊

    みかん🍊

    そうだったんですね、、5ヶ月半寝れない日々が続いたママリさんを思えば私はまだ寝かせてもらった方だと思えます🥲
    ママリさんも本当に毎日お疲れ様です😭

    実母にも少し頼ってみようと思います。

    そして、同じような思いをされている方がいる事を知って安心しました。
    自分がすごく悪い母親な気がしていて、すごく辛かったので心救われました。

    何かあればまたこうやってママリに吐き出してみようと思います、本当にありがとうございました😭

    • 1時間前