
熱性痙攣を2回経験した女性が、今後の対応についてアドバイスを求めています。痙攣が起きた際の不安や、解熱剤の使用についての悩みもあります。
熱性痙攣2回目です。
昨年初めての熱性痙攣(数秒を複数回)を起こし入院して複雑型と診断されました。
ダイアップは処方されませんでした。
先ほど39度熱が出て2回目の熱性痙攣を起こしました。
10秒程度でおさまり意識回復してまた寝ました。
病院に電話したところ、いったん様子を見て、もう一度起きたらすぐ救急車を呼んでくださいとのことでした。
ダイアップも処方されてないし不安です💦
解熱剤は使ったとしてもまた熱が上がる時に痙攣を起こしそうで使っていません。
熱性痙攣複数回起こしたご経験のある方どのような対応をされましたでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

さや
先々月に上の子が初めて熱性けいれんになり、その際に1/2は生涯1回しかならず、1/2は複数回起こすタイプか居ると説明受けました😥
2回目があった子はこれからもなりやすいと思うので、38度以上の発熱をした際には予防でダイアップを挿肛していくみたいです🤔
なので、受診した際に相談し予防のダイアップを貰っていた方がいいと思います😥
うちは初めてで救急に行き予備でダイアップをもらい、その次の発熱で一応入れてなくなったのでかかりつけ医に相談した所、2回目起こしてからは予防で入れるけど…との事で、うちは2回目起こした時ようにとりあえず保管だけしてます😥

初めてのママリ🔰
上の子が熱性痙攣持ちで
1歳~2歳3ヶ月の現在までで5回痙攣を起こしました!
初めて痙攣したときは、おさまってからかかりつけに電話し診察してもらい
それ以降普段からダイアップを冷蔵庫に常備し、37.5超えた時点で1回→8時間後にもう1回挿入してます!
常に1錠は絶対無いといけないので
無くなるまえに、その都度貰いに行ってます🏥
毎回3分前後痙攣しますが
4回目・5回目は5分以上治まらなかった➕
ダイアップを1回挿入したにもかかわらず痙攣起こしてしまったので
救急車を呼んで大きい病院に行きました🥲
ダイアップ挿入したのに痙攣したのが
2回続いたので
薬が合っていなかったり、てんかんの発作だったりの可能性もあるとのことで
後日MRIと脳波検査をしました!
結果的に異常はなく、遺伝的なものか
体質だと言われ
小学校入学するくらいまでは、ダイアップとのお付き合いが続きそうです😭
痙攣が直接の原因で死ぬことはないと分かっていても
呼び掛けに反応しないし唇はどんどん紫になっていくし
ほんと心配ですよね、、💦
何回経験しても、毎回心臓ばくばくで
動画撮ってます😢
もし、心配ならば違う小児科でダイアップの処方をお願いしたり
脳波検査できるか聞いてみたりしてもいいかもしれません🍀
何もなければそれでいいしꕤ︎︎·͜·

ママリ
うちの子も複数回熱性痙攣起こしています。
ダイアップも副作用が強く出たので何度か使用しなかったこともあります。
一度♯8000に同じ内容で質問したことありますが、お子さんがしんどそうだったら解熱剤は使ってあげてと言われたことがあります。
様子見て解熱剤は検討してもいいかと思います!
熱性痙攣があった後、何件かの小児科で相談したことがあったのですが1回目では基本的にダイアップ処方しないと全ての先生が言ってたのでそういった理由で前回は処方されなかったのかなと思います。
でも、今回痙攣されたとのことなのでダイアップ処方について相談しても良いかと思います!
うちの子も一度の熱で二度痙攣起こすことがあったのですが、その場合は救急で受診し、一度しか痙攣しなかった場合は小児科が開いてる時間に受診してます🥺
コメント