5歳の娘が心の不安を訴えています。産後うつの影響で育児に苦しみ、上の子に厳しく接してしまいました。情緒不安定な上の子をどう支えれば良いか悩んでいます。幼稚園にも行きたがらず、食欲もない状態です。どのようにサポートすれば良いでしょうか。
5歳の娘がふと寝る前に泣き出して一言。
* ママ、私ね最近ずっと心の中があめふってるみたいな感じがするの *
私が下の子産まれてから産後うつになり育児ノイローゼを発症しました。
上の子にキツく当たってしまう毎日でした。
ここ数ヶ月、上の子の様子が変わり
家にいてもすぐ横になって、ちょっとしたことで涙を流したと思えば、すぐ怒って怒鳴ったり。とにかく情緒不安定です。
私のせいですよね。私がもっとしっかりしていれば。
後悔しても遅いことはわかっています。
1度こうなってしまった上の子の心をどう支えてあげるべきなのか路頭に迷ってしまっていて。
幼稚園も今では行きたくない。ご飯も食欲がない日の方がほぼです。
なにか子供の為にしてあげたい。どうしたらいいのでしょうか。
お叱り言葉等は今はご遠慮下さい。
- pipi(1歳8ヶ月, 5歳4ヶ月)
ママリ
長女さんもpipiさんも辛いですね💦
児童精神科にかかられてはどうでしょうか?
🥟
娘さんがちゃんと言葉にして言えたこと褒めてあげたいです🥲💕
そうなんだね、教えてくれてありがとうって伝えてしっかり受け止めてあげるといいと思います😣ちゃんと受け止めてあげることで、とりあえず娘さんが心のうちに留めなくていいんだ、ママに言ってもいいんだって思えるのかなって思いました😭
どういう時にキツくあたってしまうとか、そういうのってあるんでしょうか?
pipiさんは何かクリニックに通ったりされてますか?
娘さんの様子ももちろん気になりますが、まずはpipiさんが安定しないと、娘さんへの様々な対応も難しい気がします🥲💦
コメント