※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

最近、精神的に不安定で仕事を辞めることを考えています。息子の体調不良や自分の貧血で休みがちで、職場の人たちに良く思われていないと感じています。出勤できずに泣いてしまうこともあり、どう気持ちを切り替えればよいか悩んでいます。明日は必ず出勤したいです。

最近精神が安定しません
情緒不安定です、、

今月末で仕事(フルタイムパート)を退職することになったのですが、前々から私の貧血でお休みしたり息子が4月から保育園入園して感染症貰ったり風邪のせいによる嘔吐(咳き込みすぎて)や発熱が多くお休みしがちです。
職場の方にはよく思われてないな、、というのが1部伝わってきており行きずらい。
元々自分に甘い部分があるのを自覚してはいるのですが、仕事のことを考えると朝動けなくなる、気持ち的になんかぐちゃぐちゃになって泣いてしまいます。
金曜日から息子が発熱していて、金土旦那にお願いして出勤したのですが月曜日にようやっと熱が下がって発疹が出てきた為突発性発疹との診断を頂きました。
息子の保育は突発性発疹の場合解熱後24時間経過してから登園OKになるので月曜日はお休みになったのですが、日曜日の時点で上司に伝えておきましたがやはり反応は良くなく、、。
今朝は息子の夜泣き対応もあったからか寝不足と貧血によるめまいが酷く遅れる稀を伝えたのですが、動けるようになるまで横になってる間になんか色んな気持ちがぐるぐるこみ上げて来てしまいどうしても出勤できそうになくお休みしてしまいました。
今月で退社になるしなるべく休みなく出勤したいと思ってたので、そんな自分も嫌になります。
息子も保育園休ませて、午前中息子に悪いと思いながらも息子の前でずっと泣いてしまいました。
母親として、社会人として情けないなと。
どうしたら気持ちを切り替えて出勤できるでしょうか
明日は必ず出勤したいです
このまま行くと9月末まで待たずに辞めてしまいそうで怖い

コメント

ayaka

私からしたらよく頑張ってると思います。お子さん1歳でフルパートは私からしたら尊敬です。
休みなく行きたい!と思っていても子育てしながらの仕事はそう上手くは行かず、1度でも休んでしまうと気持ち沈みませんか?

私は子供産んでから自分に甘々なので、、9月末まで待たずに辞めてもいいんじゃないかと思います。
そして次働くなら子供ファーストで休んでも代わりがいる職業で寛容に受け入れてくれる職場選びます。その方がお互いに気持ちが楽です。

体調悪いのもですが、気持ちに余裕がなくなると子供にも当たってしまうようになります。私が一時期そうでした。。
責任感強い方に早めの退職勧めるのも気が引けますが。。

それでも休まず頑張りたい!と言うのであればどうせ辞めるし何言われてもどう見られても構わないと切り替えるしかないのかなと思いますが、文章読んでる限り難しいと思うので、、ママリさんの精神面が心配です。