※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちいたま
子育て・グッズ

娘が学校で嘔吐した子の近くにいたため、不安を感じています。私自身が嘔吐恐怖症で、感染の可能性を考えると心配でたまりません。同じような経験をした方のお話を聞きたいです。

嘔吐恐怖症で不安です。
経験者の方いられたらお返事欲しいです。
長女、小学1年生の今日の出来事です。

今日の朝
1時間目が始まる前に
娘の隣の席の子が、少しだけ机の上に嘔吐
してしまったようです。
机を引っ付けて座っているので
娘は1番近い距離に居たはずです。。
嘔吐した事が分かってから
少し離れてしまったと言っていました。

もちろん、隣の席の子も辛かったと思うし
苦しくて嘔吐してしまったのだと思います。
それは分かってはいるのですが
私が極度の嘔吐恐怖症のため
娘に感染しているだろうと思うと
不安で不安で仕方ありません。

その子は昨日も熱があり、嘔吐していたみたいです。
本調子じゃないのに
学校に来ていたんだ、、、、と思ってしまいました。
仕事やいろんな事情があるからというのも
分かってはいます。
だけど不安の気持ちが勝ってしまい、こんな事を
ずっと考えてしまいます。
娘が感染していたらどうしよう。
3人の母であるのに、すごく情けないです。
でもとても怖いです。。。泣
感染していたら、娘が1番辛いのに。。
怖さが勝ってしまう私は母親失格です。

同じような状況になったことある方の
お話が聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ままり

私は先生にカミングアウトしてて、そういう事があったら状況教えて欲しいってお願いしてます🥺💦
一学期だけで3回くらいあって、給食の早食いや詰め込みによるものや、疲れがたまるとおうとしやすい子だったり、との事でした💦

  • ちいたま

    ちいたま

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    カミングアウトされたんですね!
    やはりカミングアウトすると
    少し気持ちは楽になれてますかね🥹
    私は少し気にしてしまい
    カミングアウトできずにいます、、、

    🤮する子にも
    感染症以外もあると言うことですね!
    子供だし、病気ももちろんあるし
    仕方ないことですが
    まだまだ慣れなくて辛いですよね。
    🤮と聞くと、感染症じゃなくても
    ドキドキヒヤヒヤしてしまいます。
    お互い、頑張っていきましょうね!💪

    • 9月4日
  • ままり

    ままり

    胃腸炎流行りだしたら教えてください、休みます、って言ってます😇笑
    わたしは無理すぎて2人目諦めたので、3人育ててらっしゃるの尊敬します😭

    • 9月4日
あみ

分かりますー。

うちはこっそりマクス持たせておいて何かあったらすぐにマスクするように教えています。

もし胃腸炎とかなら周りの子たちの事も考えて休ませてほしいですよね。

ならない事を祈ってます。

  • ちいたま

    ちいたま

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    マスクこっそり持たせるの
    いい案ですね!
    真似させてもらいます😄

    そうなんですよ、、、
    家庭の事情がそれぞれあると思いますが
    まだ本調子で無かったら
    本人が1番可哀想ですし
    まわりのことも考えて欲しいな、、、
    と切実に思います😭

    あれから2日経ち、今日も元気に
    学校へ行きました🥹
    少しホッとしていますが
    今週は注意深く見守りたいと思います。

    • 9月4日
mizu

私も嘔吐恐怖症なのでお気持ちわかります🥲
保育園のときから、同じクラスの子が嘔吐したと聞いたり、園内で胃腸炎が流行っていると聞いたりするたびにドキドキで💦

慣れないとと思いつつ、なかなか難しいですよね💦

  • ちいたま

    ちいたま

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    気持ち分かっていただけるの
    本当心強いです😭
    理解されにくいことだし
    なるもんは、なるから仕方ない!と
    言われて終わりますもんね。
    間違いないけど、怖いし慣れないんだよーと思いながら、、、

    そうですよね!
    私も、今日ゲボゲボしてる子居なかった?など聞いてしまいます😭
    早く慣れたいし克服したいのに
    なかなかできずで辛いです。。

    お互い頑張っていきましょうね😭✨✨

    • 9月4日