※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

担任の先生が特定の子供にだけ厳しく接することについて悩んでいます。先生の対応が不公平に感じられ、他の子供には優遇されているように思えます。この状況は一般的なものなのでしょうか。

不適切保育?

子供の担任の先生が
うちの子ともう1人の子にだけ
すぐに怒るみたいです。


鼻をほじっていたり(汚いですが💦)、
スプーンを落としてしまったり、
おもちゃを貸して、と言われて
あとでね。いやよ。とうちの子が言う。


こういうことでいつも怒られるみたいです。


いつも自分と〇〇だけ
怒られて泣いてる。と教えてくれます。



元々、え?と思うような言動が多く
苦手だったこともあり、
そのくらいで怒るの?と内心イラッとします…



うちの子を長く見てくれている先生は、
性格をよく分かってくれていて、
おもちゃの貸し借りの件も、
自己主張ができるようになって成長。とか
うまく伝えてくれます…



たった1年しか見てない担任に
貸してあげないうちの子を見て
意地悪な子。と決めつけられて
嫌な気分になってしまいます…


個人の性格を見極めて怒るわけではなく
ただ自分の気分(子供のお気に入り度)で
怒っている感じが許せないです😂💦



他の子(担任のお気に入りの児童)は
自分にはおもちゃ貸してくれないのに、
その子には怒らない。など
聞けば聞くほど嫌な話が出てきます😂



人間なので、お気に入りの子いるとは思いますが、
プロが保育に私情を挟むのはどうなの?と
思ってしまいます。



こういうのって先生の中では
暗黙の了解ではないけど
あるあるなのでしょうか?


もうすぐ転園予定なので、
園長に報告などはするつもりはありません。


ただ、保育現場の現状ではありませんが、
みなさんのご意見をお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

意地悪な子。という言葉は保育士として使うべき言葉ではないかなとは思います🤔ちなみに何歳児さんですか?人間なので好き嫌いはあるかと思いますがそれはプロとしてないなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2歳児クラスの3歳です。

    すみません、書き方が悪かったです🙇🏻‍♀️
    意地悪な子。と直接言われたわけではないんです💦
    ただ、そういう風に見られているんだろうなという私の勝手なイメージです。

    素人の私の方がうまく保育できるわ!と思ってしまうレベルの先生です😂


    降園時にうちのことは別のもう1人の気に入ってないんだろうな〜という園児の(誰が聞いても)悪口を伝えてきたり…人として最悪です😂笑

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

どこまでが事実かは分かりませんが、子どもは自分の都合のいいように言ったりするので、我が子の言うことばかりを信じないようにしています😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それはそうですよね💦
    子供の言うことどこまでが本当か分からないですし…

    でも、自分の子を庇うで訳ではないですが、かなり賢い子で 全て話をしてくれます😂

    子供が帰宅後 教えてくれた、誰が聞いても嫌な気分にならないようないいお話は 先生に(こんなこと言ってたけど本当?と、)次の日確認取るのですが、先生にも驚かれるくらい合ってるんです😂💦


    怒られたお話し(泣いてしまった話)の時も、私が根掘り葉掘り聞こうとすると、話をすり替えようとしたりするので😭こちらが悲しい基文になります(笑)

    • 5時間前