
年子や2歳差で新生児を自宅保育している方に、夏に上の子と遊ぶ方法について教えてください。妊活中で、もし妊娠した場合、来年の夏に上の子とどう遊ぶか不安です。
年子や2歳差で、下が新生児〜6ヶ月くらいの子を自宅保育している方、夏はどうやって上の子と遊びましたか?
今2人目妊活中なのですが、もし今周期妊娠できたら、来年5月生まれになります。
ふと夏の間上の子とどうやって遊んであげるんだろう(体力消耗させる)のかと思いました😂💦
今は子供一人なので室内遊び場や支援センターにたくさんでかけてますが、2人連れて夏に出かけるのってすごく大変だと気づきました。
夏以外の時期は公園やお散歩に行けるのでまだ遊びやすいかなあと思ってます!
今後の参考にしたいので、どうやって遊んでるのかや、旦那さんに育休取ってもらったなど教えて欲しいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
1歳9ヶ月の年子です。
よく小麦粘土したり家でプールしたり、寒天つくって触らせてみたりしてました!😹
あとは我が家の場合、男の子なのでトミカやプラレールで遊んでましたね🚄🚗

はじめてのママリ🔰
支援センターひたすら行ってました!
ちなみに車必須地域なのでお出かけのハードルは低いです!
上の子は小さい時、常にどっか行きたがってたので支援センター行って昼から寝るみたいな感じです😃
-
はじめてのママリ🔰
支援センターたくさん行かれてたのですね!
車移動だと夏とか関係ないですもんね!!🥹✨うちは電車か徒歩移動なので夏はキツくて😭
最寄りの支援センター徒歩10分ですが子ども2人連れては結構しんどいなと…- 5時間前

星
支援センターいったり、友達、自分の家で遊んだり、有料の遊び場とか、ベランダでプールでした!
-
はじめてのママリ🔰
ふたり連れていくの大変ではなかったですか?
今1人のみで同じような感じで遊ばせてます!2人いると今のようには動けないのかなと感じてまして…
車使えないのでよりそう感じるのかもです😭- 5時間前

赤りんご
上の子が8月で2歳になり、下の子が今年5月に生まれたので、うまくいく今の私と同じような状況になりますかね?
ちなみに産前産後保育は考えてないかんじですかね?また、祖父母とか周りに頼れる人はいますか?
夫にパパ産後育休で1ヶ月だけ仕事を休んでもらったり、車で30分位の実家に行ったり、義実家に行ったり、家の中で遊ばせたり、家がアパートなので、駐車場で遊ばせたりでしたね💦
下の子の様子を見ながら、支援センターデビューしたりですね💦
-
はじめてのママリ🔰
まさにそうです!!😳
一応自治体にその制度はあるのですが、激戦区なのもありなかなか預けるのは難しいようです💦(今既に2人目妊娠してるママ友から聞きました)
義実家は徒歩20分くらいの場所にありますが、夏に頻繁に行くのも来てもらうのも難しくて😣電車やバスでは行けないところで…
うちも1ヶ月は育休取ってもらおうと思ってます!本当は夏が終わるまで取れたらベストなのですが🥹
実家義実家近いのはいいですね!やはり車移動できるとより良いですよね😭- 5時間前
はじめてのママリ🔰
おうちで遊ぶことが多かったですか?
あまり外に行かなくても上の子楽しめましたか?😳
うちも男の子です!
粘土や寒天などのおうち遊び全然してきてませんでした💦おうち遊びも調べたらやれること沢山ありそうですね✨